JR北海道がまさかの黒字転換!純利益100億の衝撃•••いったい何が起きてるのか?

Published 2024-02-16
きのう、ニュースを見て驚きました。
JR北海道の第3四半期決算が100億円の黒字になったと発表されました。

驚きの黒字転換です。

よく見たら運賃収入がコロナ前とほぼ同じ。
また、基金の運用益増加も要因のようです。

いったい北海道で何が起こっているのか?

是非ご覧ください!

All Comments (21)
  • @bokujook1269
    正直日本のJRの中で1番嬉しい黒字発表ですね。一方この黒字発表で、国や道庁が「なんだJRの経営努力で何とかなるじゃないか」という表面上しか見ていない浅はかな考えに至らないといいのですが。
  • @user-tm2ti5pq8n
    今年は「冬こそJR」を痛感できること何度かありましたし、いい流れですね。私もバスや車で遠く行くのは嫌なので、少しでも残って欲しいです。
  • @chacha6263
    明るいニュースですが、これが社員の給与アップ&早期退職者の抑制に繋がることを切に願いたいですね。 人員も車両も相応に確保出来ている状態を維持出来ないと、機会損失どころかまた赤字転落となりかねないですし。
  • @user-tv8zl9yo7m
    やりましたね‼️ 近年暗いニュースばかりが多い中でこのニュースは心底喜べるニュースです。 勝手に北海道応援団を自称している私としてもこんなに嬉しいニュースは最高です。 道外者ですが、やはり嬉しいです。年に二回の北海道旅行で少しでもお金を北海道に落とせたことは、私の小さな誇りです。 まだまだ頑張れ北海道‼️
  • @hanchou3485
    コロナの影響で各鉄道会社ともに利用率が戻らないと言われている中で、運賃収入も回復しているのは凄いことだと思います。やはりインバウンドが大きいのでしょうかね? 千歳線の利用が順調に伸びているのも大きな追い風になっていると思います。
  • @MD-jk3ol
    レールパスは為替に応じて値上げして欲しい 今でも破格の安さだと思う
  • @Ash9325Fe
    思わぬ追い風。 この恩恵を黄色線区や山線の存続に繋げてほしいですね。
  • @user-hs3ku1nb7h
    今度は人と車両が足りなくて機会損失が大量発生…とかにならないといいな
  • @Keisei.NAGAO.
    首都圏の一都三県に比べると、面積は6倍以上あるのに人口は7分の1以下という北海道にあって、支援があるといえど黒字を出すのはすごいことだと感じます。 上下分離方式など新しい施策で何とか鉄路を保ってもらいたいですね。
  • @motosan7
    安易なバス転換ができなくなっている現状、安易に黄色線区の廃線も出来ず苦しい中 黒字化はJR北への更なる追い風になりそうですね やれば出来ることを実際に証明すれば更なる公的支援も引き出せる可能性は高くなると 思いますし、支援があれば改善も打てるようになります 頑張れJR北と過酷な取材 移動を続けている主さんの腰とお尻w
  • @user-xk5fg5bc6x
    まずは何より吉報ですが,やはり鉄道外事業で体力をつける必要はあるのでしょうね。
  • @user-rl2gf1wm5q
    円安効果抜群。このまま行けば間違いなくコロナ前を越えると思われる。
  • @user-mh3yu4sj9i
    遠い青春時代に、何度も北海道に足を運んだ者としては、元気な鉄路の姿を拝見させて頂くと 嬉しさと共に胸が熱くなる想いです 今は大病を患ってしまい、長期間の旅行が難しくなりましたが、陰ながら応援したいと思います。
  • @user-kx7wm6pv9u
    えー!?まさかインバウンド時のおかけで黒字になったのかな?恐ろしいw
  • @user-rc7tr3go5r
    JR北海道が黒字なんて夢のまた夢って思ってたからこのまま頑張ってほしい
  • @user-do7ic1nd1v
    九州はともかく北海道と四国は最初から民営化無理ゲーwww言われてたのに 特に北海道は他5社と比べ置かれた環境が特殊かつ過酷過ぎる。
  • @yamatora8504
    民営化の時にJR東・西の2分割だけで良かったんですよね
  • @butchan45
    黒字になったのは非常にいいことだ。 その利益を宗谷本線と石北本線の路盤強化に分配してほしいです。