【大人気参考書】『英文熟考』を100%活用できる人の条件

Published 2024-06-17
今回のテーマは「『英文熟考』を使ってもいい条件」です。
英文解釈の参考書の中でも人気の『英文熟考』は分量が多く受験生全員が絶対にやるべき参考書ではありません。
しかし、この内容を全て理解することができれば英語の成績が上がること間違いなしなので条件に当てはまった人は取り組んでみましょう!

▼動画内で紹介した動画はこちら!


▼武田塾は志望校に合わせた受験の悩みを解決します!
あなたに合うカリキュラムを紹介します!
まずはこちらの無料受験相談から!
x.gd/hInON

▼武田塾公式LINEから最寄り校舎に無料で相談する!
line.me/R/ti/p/%40jtw9182d

武田塾オンラインについて詳しく知りたい方はこちらから!
cyber.takedajyuku.net/

【目次】
0:00 今日のテーマ
0:53 『英文熟考』の概要を解説
3:35 高田先生は『青チャート』を嫌っている?
4:04 使ってもいい条件:英文解釈に時間を割ける人
5:04 高2から英語の準備をしている人
5:21 『英文熟考』の使いどころ
6:50 使ってもいい条件:京大・阪大を目指す人
7:59 使ってもいい条件:偏差値70の進学校の人の日大レベル
8:40 『英文熟考』はどこまで戦えるのか
9:48 まとめ

【リンク】
さらに詳しい情報は「逆転合格.com」や「参考書だけで大学合格.com」に載っているので見て下さいね!!

逆転合格.com」はコチラから!!→ xn--8pr038b9h2am7a.com/
「参考書だけで大学合格.com」はコチラから!!→ xn--08j3aw5137adka95x97d5q4artc624g.com/
「教務or校舎長(正社員)」はコチラから!!→www.takeda.tv/recruit/
「講師(アルバイト)」はコチラから!!→www.takeda.tv/lecturer/

☆☆☆

【出演者情報】
高田史拓:武田塾教務。受験生時代に武田塾の勉強法に出会い、E判定から京都大学経済学部に逆転合格。武田塾京都校や神戸三宮校の校舎長を歴任し、東京進出を果たした。参考書を愛し、参考書に愛された男。趣味は阪神タイガースと乃木坂46の応援。

川野純:武田塾秋葉原校校舎長 御茶ノ水本校教務。慶應義塾大学経済学部卒。自身の早慶ダブル合格・MARCH特待合格の経験に基づき、超合理的かつ超効率的な指導を実践。早慶をはじめとする難関大学受験生から絶大な支持を集める。

#全国の校舎で無料受験相談受付中 #オンラインでも対応可能 #詳細は概要欄へ #勉強法 #参考書 #オススメ大学 #大学受験 #受験対策 #共通テスト #逆転合格 #成績

制作:株式会社Suneight
suneight.co.jp/

All Comments (21)
  • @user-yp5ue2bz5n
    学校の習熟度分けで基礎問と青茶で綺麗に二分割してたから青茶買った
  • @gysjvbsyatmsoj
    高田が青チャートを嫌ってるかどうかはどうでも良くて基礎問まだルートに入れてるのがやばい
  • @user-xx3tb8go3r
    入門英文問題精講+解釈ポラリス1と熟考上下の問題数はそれほど変わらないから青チャートと呼ぶほどではない
  • @user-rp4nw5xz5v
    チャート>>基礎問題精講 CASTDICEmedicalが客観的に基礎問題精講について語ってる動画あるからおすすめ
  • 熟考下巻、使ってたのが旧版だから今はどうか知らないけど、個人的には透視図に匹敵するレベルの難易度があったように感じる しっかり身につけたら解釈に関してはどこでも戦えるレベルが身につくと思う
  • @jyusou_chan
    夏休み終わるまでに(9月)って英語ならどこまで終わらせるのがいいん?🥹 変に演習入らずに基礎固め徹底!って言ってる人もいるしどんどん演習して慣れろ!って言ってる人いるし、誰か教えて🥲
  • @Yonkws
    1日で全部音読するのを習慣化すると、すごい良いかも😊
  • @HIDE-nw3nl
    普通にこれポラリスとかと量変わらんくね?わざわざ熟考避けてまでポラリスするメリットないでしょ
  • @user-yh7pt2cf6y
    英文熟考上下で一橋の和訳いけるかな? 加えて透視図やるつもりでもあるけどオーバーワークかな?
  • @user-ow9ue4bc3e
    明治志望です ポラリス解釈1と熟考はどちらがいいですか?
  • @nikkymouce
    気を使いながらだけれども、今回の2人の言いたいことは分かる。分量が多すぎる割には到達点が低くて、時間ばかりかかるので3年生が着手するのは危険だと思う
  • @scoobyjjjjj
    肘井の解釈も33テーマあるから、例題もざっと150以上はあるぞ
  • @user-jk6tu1jk5l
    Stock3000がようやく終わりそうなんだけど、次はStock4500か熟語どっちを優先するべき? 中学から英語はかなり苦手だった💦
  • @user-jk6tu1jk5l
    入門英文問題精考とか動画で分かる〜とか解釈には何ヶ月くらいかけていいの?目標は日東駒専〜MARCH行けたらラッキーレベル
  • @kfszzr2078
    過去問のやるタイミングがよくわからないです。夏休みは演習しろの演習って過去問のことですか?教えててほしいです
  • @toraneko_
    高3横国経営志望です 肘井▶︎解釈ポラリス1をやりました ただまだ難しめの長文になると構文が掴めないことが多く解釈をもっとやりたいんですがおすすめありますか? 基礎100か熟考下で迷ってます。 基礎100と間違えて基礎じゃない100を持ってるけどそれじゃレベル飛びすぎですかね
  • @user-zd2ml6ws5s
    共テまでの人は基礎問プラスなんかやるべきですか?(参考書で)