受験生の質問に全部答えてみた【綺麗事抜きでズバズバ回答】

Published 2022-08-20
提供:滋賀大学

▼滋賀大学「WEBオープンキャンパス」はこちら
www.shiga-u.ac.jp/oc/

▼滋賀大学HP
www.shiga-u.ac.jp/

▼歴史ある経済学部についてはこちら
www.econ.shiga-u.ac.jp/

▼日本初が自慢のデータサイエンス学部についてはこちら
www.ds.shiga-u.ac.jp/

▼大津キャンパスにある教育学部についてはこちら
www.edu.shiga-u.ac.jp/

▼滋賀大学の入試に関する情報はこちら
www.shiga-u.ac.jp/admission/examination_info/

------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています

<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
camp-fire.jp/projects/view/130136

<公式HP>
▼公式HPトップページ
yobinori.jp/

▼動画一覧
yobinori.jp/video.html

▼おすすめの教科書や参考書
yobinori.jp/review.html

▼お仕事・コラボのご依頼
yobinori.jp/contact.html


<メンバーSNS>
▼Twitter
たくみ(講師):twitter.com/Yobinori
やす(編集):twitter.com/yasu_yobinori

▼Instagram
たくみ(講師):www.instagram.com/yobinori
やす(編集):www.instagram.com/yobinoriyasu

▼note
たくみ(講師):note.mu/yobinori
やす(編集):note.mu/yasu_yobinori

------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】

“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
YouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。

noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式YouTubeチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
   • noto -『Telescope』(feat.みきなつみ)  
【みきなつみ公式YouTube】
   / @mikinatsu_official  

All Comments (21)
  • @Ms31415
    質問内容 1:54 文理が決められない 5:53 夏休みどれくらい勉強すべき? 8:47 エンタメ動画を見て時間を無駄にしてしまう 12:05 才能や素質のせいにしてしまう 17:37 滋賀大学彦根キャンパスの雰囲気 19:57データサイエンスは流行る? 23:32 どうしたら平常心でいられる? 27:41 質問のルールやコツは? 31:48 数学の勉強法は? 35:20 モチベーションを保つには? 37:11 集中を継続させるには? 39:33 親が勉強勉強うるさいです
  • @jsgn100
    はなおでんがんを勉強になりそうで勉強にならない、と切り捨てたところ本当笑った
  • 理系科目は積み重ね型だから理転はハード、という話わかりやすいです。 どの回答もたくみさんならではという感じでとても良かったです!
  • 緊張に関しては模試受けまくるのが、コスパいいかもしれませんね。 それしかさせてもらえない状況なので集中せざるを得ないですし、帰り道で模範解答みればものすごい効率でその日の内容を習得できます。 また駄目でもあがけばとける経験も積めますし、最高の勉強方法だと思います。
  • @sol_ggg
    この動画のおかげでこの夏休みが勝負だいうのに中だるみをし始めていた自分に喝を入れることができたと思います。ヨビノリたくみさんありがとうございます!
  • @YUKI-pi4sh
    アップありがとうございます🐟🐟🐟
  • 31:48 本当にそう思う。自分も数学好きだったけど苦手で昔は模試も最低偏差値39とかだったけど70まで上がったから本当におすすめ。
  • @nami_minami
    生まれた瞬間から「よーいドン」と言われている、というのが心に刺さりました… 年始に出産をし、親として子どもの勉強に関わる立場になりました。 まだ、おしゃべりも出来ない生後7ヶ月のわが子ですが、少しでも勉強の選択肢が広がるような環境を作ってあげたいなと思いました!
  • 2割しか解けない問題集を吸収すると8割分成長する これいいですね
  • @nanami7543
    ヨビノリさん昔に見た動画と言っていることが本質的に一緒でより信じられます。
  • たまに質問ある?で手上げたのに黒板向くの早すぎて気づいてくれん時ある笑
  • @firewest
    人の行く裏道に道あり。 今華やかなデータサイエンスは競争も激しいだろう。 敢えて今ぱっとしない地味な道を選ぶのも良いと思う。
  • なんか無意識的に数学を全く同じような方法で勉強してたからそれなりに正しいやり方が出来ていたんだなと思えた。
  • @rutu3660
    最初に答えを見て勉強するって1番大事だなほんとうに。無駄に悩むという時間が1番無駄だ
  • 32:50 問題集の答えをひたすら写すという勉強法にかなり若いうちに出会えていたら、もっと勉強できていたかもしれないですが、それはしょうがないですね。今から頑張ります。学ぶという字は「真似ぶ」からきているという(諸説あり)こともあり、一つ高いレベルに行こうと思えば、難しいレベルのものに慣れるというのが一番かもしれません。
  • @kienosa_
    8:48 YouTubeアカウントは複数作れるので、「勉強用」と「娯楽用」で使い分けるのおすすめです!私はこの方法で受験生乗り切りました!ただ、勉強用の方ではヨビノリ経由でおすすめに出てきたはなおでんがんの動画をうっかり再生しないようにするのがポイントです! 受験生のみなさん応援しています!
  • @Mohumohu-dq
    大学生なのに、「なるほどなー」「そうなんだよなー」とか思いながら見てしまった
  • @atoztoztoa
    12:05 からの、才能や素質のせいにしてしまう の回答はこの中でも必聴だと思います。親ガチャなどの言葉が流行っていますが、それを受け止めて、どう気持ちをポジティブに整理するかを答えてくださっている
  • たくみさんの話は聴き終わると心がとても動きます。親の立場としてというより数十年前❗️に戻って受験勉強できたらなと思ってる自分にハッとしたりして😅やすさん、彦根城のとこの編集さすがって思いました❤