【クリア後レビュー】オクトパストラベラー2の残念な点と、圧倒的な進化点

Published 2023-03-24
#オクトパストラベラー2 #オクトラ2 #レビュー
オクトラ2のクリア後レビューです。
プレイヤーとして、元製作者としての両方の視点から、良い点残念な点を率直にお話ししています。
プレイ済みの方も、未プレイで迷っているかたもご参考にしていただけたら嬉しいです!

Amazon購入リンク(PS5):amzn.to/3Hvtyks
Amazon購入リンク(SW):amzn.to/3S7AOaX

※Amazonアソシエイトを使用しています。


0:00 はじめに
0:52 前作からの期待
2:45 惜しい点
8:07 素晴らしさ・進化点
13:23 終わりに

All Comments (5)
  • @ulkord
    日本語を勉強するために実況動画を探す間にたまたまこのチャンネルを見つかりました。ゲームについての意見をプレイヤとして、それと製作者としてわかりやすく説明することができるのは素晴らしいです。今後もRPGの評価動画に楽しみにしています。
  • @asumal3932
    始めてこちらのチャンネルの動画を拝見しました。 今年遊んだタイトルの中で一番面白くて完璧な出来だと思っていた作品だったので、オクトラ2の惜しい点って何だろう?と、かなり作品ひいき目で視聴したのですが、どれも確かに納得のいく内容ばかりで驚かされました。もし、この指摘された部分がその通りに作られていたら、さらに快適なプレイが体験できていたのではないかと思うほどに。素晴らしい動画です。ありがとうございました。
  • @user-dl8yo4fb5s
    極めると先駆けと物理が強すぎるゲームなんよなあ、先駆けは25%発動位でもよかったのと、各ストーリーラスボスはもう少し強くてもよかったと思います。それ以外は言うことなしの良作
  • ダッシュしてエンカウント率が上がるのは、単純にマップが狭いからダッシュされるとあっという間にゴールに到達されてしまうから、ってのもあるのでは。 レベル上げがつまらないのは敵の種類と出現パターンの少なさが大きいと思う。 しかも、このゲームの戦闘の雑魚戦は基本的に1ターンキルが殆どなので、そもそも作業になりがち。 敵も何故かグラフィックが粗くて造形か良く分からないようなものが多くて決してデザインが良いとは言えないし。 オクトパストラベラーに限らず、スクエニのRPGは敵の種類と出現パターンが少ないのが多いけど、調整のしやすさ重視って感じがして嫌かなぁ。