【FF5】昔は強いと思わなかったのに実は強かったor本当に強くなってしまったもの15連発!!【美しい思い出】

Published 2023-09-08
今回は思い出話に花を咲かせるとしましょう!
こう見ていくと、昔知らなかった要素があまりにも多すぎてすごい。

FF5動画全体のプレイリスト
   • 【FF5】ファイナルファンタジー5【ピクセルリマスターにも参考に】  

FF5ジョブランク完全版
   • 【永久保存版】FF5ジョブランク作成!リメイク追加ジョブも含めた全26ジョ...  

FF5ジョブアビリティ徹底解説完全版
   • 【永久保存版】FF5ジョブ&アビリティ徹底解説!快適に攻略するための育成ル...  

FF5攻略における有能20選
   • 【FF5】これを見ればFF5がわかる!攻略における有能を20個に厳選して紹...  

誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート
   • 【FF5】誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート【ピクセルリマ...  

マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5(チャート動画としても充分使えますし、上の誰でも簡単〜よりオタク知識が多いです)
   • 【FF5攻略】マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5 第1世界編!【ぜひピク...  

有能な盗む/レアドロップ品ランキング
   • 【FF5】完全版!有能な盗む(ぬすむ)/レアドロップランキングベスト25...  

調合全種解説
   • 【FF5】調合、全種類を徹底解説!調合素材もよく見るとネタだらけ!【目薬を...  

有能な青魔法ランキング
   • 【FF5】ピクセルリマスターでも算数しよう!有能な青魔法ランキングベスト...  

有能な地形技ランキング
   • 【FF5】有能な地形技ランキングベスト12完全版とアビリティ「ちけい」が強...  

カテゴリ弱点について
   • 【FF5の深淵】ピクセルリマスターの新要素!カテゴリ弱点が輝くシーン10...  

0:00 オープニング
0:44 召喚獣「レモラ」
1:53 ジョブ「バーサーカー」
2:45 歌う(すばやさのうた)
4:22 ジョブ「踊り子」
5:36 ジョブ「狩人」
7:22 青魔法「タイムスリップ」
8:38 調合「ドレインキッス」
9:39 ブラッドソード
10:50 属性強化装備各種
12:01 りゅうのひげ、アポロンのハープ
13:44 チキンナイフ
15:24 ルーンアクス
16:23 ティンカーベル
18:06 ギヤマンの鐘

#FF5
#ファイナルファンタジー5
#Finalfantasy5

『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

All Comments (21)
  • @muramasa9582
    レモラがあんなに有能だったなんて、当時気づいていた人がどれくらいいたのでしょうね。
  • @user-wi5ux9by3h
    昔はボス達がそんな耐性ガバガバなんて思わなかったからなぁ… 使い方とタイミング次第で大体どのアビリティも活躍するなんて気づけなかったよ
  • @sundown_may
    大人になってから得たFF5の知識を小さな頃の自分が持っていたならクラスのヒーローになってたよなぁ……… 脳筋プレイでも搦め手でもクリアできる最高のRPGですね……
  • @user-gb3ce7ur1s
    発売から30年以上経ってるのに未だに掘れば強い戦法がいくらでも出てくるの、正にFF5はゲーム性までもが「探求」の物語だったんですね・・・・
  • FF5の分かりにくさを全部ポジティブ変換している愛に溢れた説明に心ときめく。笑
  • @seraph-strosek
    私にとっては青魔法もそうですね 昔プレイしたときはどの敵がどの青魔法を持っているとかもわからず、せいぜいレベル5デスとレベル3フレアが効く敵を覚えて使うくらいでした 最序盤にデスクローを覚えることが出来て効くボスもいるとか、黒の衝撃でレベル調整してボスでもレベル5デスが刺さるとか全然知りませんでした そのほか全部ではありませんが活躍できる場が用意されている青魔法は多いですし、大人になって攻略情報を簡単に見られるようになったからこそ評価バク上げですねw
  • @user-cn5yq8mn2d
    伝説の武器など色々試してやっと強い武器だと実感できるものが結構多かった 子供のころは上昇する数値しか見てなくて再プレイした時に初めてわかることがよくあってその時に改めてこのゲームの奥深さを知った気がする
  • @k_k_5020
    FF5は 最適解しか許されない風潮とは異なり いろんな攻め方が出来てホント楽しいですね。
  • @enkai1977
    チキンナイフは私の周りでは昔から強い強い言われてましたねぇ 実際使ってみるとラグナロクより遥かに強かったですし 計算式に関してはもちろん誰も知りませんでしたが
  • @Maoh0824
    FF5は自由度高すぎて無限に遊べるよね
  • @user-us8vw2lv3b
    ごく最近なんですが、別の方のある動画にて 『SFC版には『歌う狂戦士』というテクがあった』 という事を知りました。 『素早さの歌などの『攻撃を受けるまで使い続ける歌』を実行中の味方にバーサクをかけると、 効果が徐々に上昇していく状態を継続させつつ攻撃に参加させられる』 というものなのだそうですが、バグ技であるためにピクリマ版などでは削除されているとの事。 常時歌いながら殴り掛かるなんて怖いやら面白いやらですし、出来れば残っていて欲しかったですw
  • @user-vo2tb3zm1q
    昔は『ねらう』なんて何に使うんだと思ってたけど「魔法剣スリプルを必中させる」みたいなとんでもなくいい仕事できるんだから、雑にやって十分に面白いRPGなのに実はプレイヤーの技量が試されるところがしっかり隠されているゲームだったんだなって、大人になってすごい評価が高くなってくる
  • @user-el9jo5bj9n
    チキンナイフの攻撃の威力は当時から「なんかおかしいな、こいつ」とは思ってましたけど、倍率計算が違うって知ったのだいぶ後でしたねぇ……そりゃおかしいわこいつってなりましたわ
  • @user-nq7dd1on4u
    子供頃は見た目の数値が全ての脳筋プレイだったのでこのゲームの奥深さをこのchで色々知ることが出来て毎回驚かれっぱなしです。 本当にありがとうございます。
  • @user-lo7xi4sw4o
    子供の頃は時間だけはあったのでひたすらレベルをあげてごり押しをして遊んでましたね。 それはそれで楽しかったのですが、この配信を見てほかにもいろんな遊び方があったんだなと知れてよかったです。 大人になってレベル上げにいそしむ時間が無くなった分、いろいろ工夫しながらピクセルリマスターで遊んでみます。 参考になりました。
  • @dydan8617
    チキンナイフはラグナロクとみだれうちしていて、ラグナロクよりダメージ出てる、ってとこまで子供ながらにたどり着いてましたね… アポロンのハープのアンデット特攻は全体化のレクイエムに押されている感ありましたね…大海溝とか単体ではあんまり敵が出てくれないし、強い単体アンデットってあんまりいなくねと思っていました GBAではアルケオデーモンが出てくれましたが、結局たいりょく、魔力、素早さ、英雄の唄を歌ってティンカーベルと賢者の杖でみだれうちすればドレインタッチだけしかしてこないポンコツでしたからねww
  • @caspase8
    ワイの子供のころとほとんど同じw歌なんて使おうとも思わんかった。
  • @yuyaohmi2197
    子どもの頃は第二世界に石像狩りで全ジョブマスターしてすっぴん乱れ打ちしか知らなかった、ブレイブブレイド最強!と思っていたのが、しゅがーさんの動画観て目からウロコでした!またやってみたい!と思わせてくれたのが嬉しいです!
  • @user-qb1nn1nb7r
    「うたう」が弱いと思ったの、4のギルバートのせいもある。
  • @aokyoutobe
    ギヤマンの鐘さんの出世具合がすごい!