【FF5】RPG界の伝説、思い出深きFF5のトラウマ要素たちをランキングで大集合解説!【色褪せない】

Published 2023-10-27
FF5の最大の思い出といえば、この怖かった要素たち。
他のRPGでこんな気持ちになったことがなかったので、一味違うゲームだなと昔から感じてましたね…!

FF5動画全体のプレイリスト
   • 【FF5】ファイナルファンタジー5【ピクセルリマスターにも参考に】  

FF5ジョブランク完全版
   • 【永久保存版】FF5ジョブランク作成!リメイク追加ジョブも含めた全26ジョ...  

FF5ジョブアビリティ徹底解説完全版
   • 【永久保存版】FF5ジョブ&アビリティ徹底解説!快適に攻略するための育成ル...  

FF5攻略における有能20選
   • 【FF5】これを見ればFF5がわかる!攻略における有能を20個に厳選して紹...  

誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート
   • 【FF5】誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート【ピクセルリマ...  

マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5(チャート動画としても充分使えますし、上の誰でも簡単〜よりオタク知識が多いです)
   • 【FF5攻略】マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5 第1世界編!【ぜひピク...  

有能な盗む/レアドロップ品ランキング
   • 【FF5】完全版!有能な盗む(ぬすむ)/レアドロップランキングベスト25...  

調合全種解説
   • 【FF5】調合、全種類を徹底解説!調合素材もよく見るとネタだらけ!【目薬を...  

有能な青魔法ランキング
   • 【FF5】ピクセルリマスターでも算数しよう!有能な青魔法ランキングベスト...  

有能な地形技ランキング
   • 【FF5】有能な地形技ランキングベスト12完全版とアビリティ「ちけい」が強...  

カテゴリ弱点について
   • 【FF5の深淵】ピクセルリマスターの新要素!カテゴリ弱点が輝くシーン10...  


#FF5
#ファイナルファンタジー5
#Finalfantasy5

『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

All Comments (21)
  • @user-su5kq6bm9n
    ビジュアル的にしょうたいふめい系が怖かった幼少の頃
  • @axiondc48
    面白いRPGには2種類あって、一つは記憶を消して何も知らない状態でもう一度遊びたいゲーム、もう一つは全てを知った上で隅から隅まで遊びつくしたいゲーム。 FF5はどちらにも該当すると思います。
  • 「思い出の昔話で盛り上がれる」のはFF5の奥深さに加え、間違いなくシュガーさんの功績でもある。
  • @524_zero34
    兵士から城の地下に敵がいてお終いだとか言われる→倒して「流石!クリスタルに選ばれた戦士達だ!」みたいな想像を見事に打ち砕いてくれた思い出のガルキマセラ
  • @user-wv4vh7fp3l
    どれも納得のランキングでした、トラウマがよみがえる…。個人的トラウマは ・ミニドラゴン(プチブレイズ連発で全滅) ・ハイドラ(ヒュドラだと思ったら強さが全然違うし見た目も不気味) ・ピュロボロス(初見時の終わらないアレイズ地獄) ・アトモス(倒れた味方が吸い込まれていくのが恐怖) ・トンベリ(徐々に近づいてくるのが小学生の頃には恐怖でした)
  • バッツの故郷であるリックスの村(だっけ?)が、時空の狭間に飲まれていくのが悲しすぎてもう。「私の話聞いてくれる?」の女の子の話を聞いてあげられなくなったなぁって。あのBGMの切なさも相まって、だいぶトラウマでした。
  • @hannnora658
    FF5が初RPGだったので「デス」を知らなかったため「レベル5です」という不思議な申告をしてくる敵だなと思って普通にクリアしていて、だいぶ進んでから取っていないアイテムの再検索とかセーブせずの長旅中に図書館に寄っての事故がほんとトラウマです…
  • @nohohon2311
    ガルキマセラは納得の順位 エクスデス城で再び出たときに普通に倒せて謎の高揚感があった思い出
  • @user-kb8dn1fg4s
    30年経ってもこうして語れる完成度。 攻略本もなしに特攻したウォルス城地下は本当に恐怖だった
  • @user-pv9or1by9c
    ギルガメは苦労して倒したと思ったら無限に湧いてくるのが一番絶望感強かった
  • @user-ro8cg8sz7j
    トラウマとは少し違いますが、次元の狭間から蜃気楼の町に戻って来た時に誰も動かないのが、背筋がゾクっとしました。
  • @rkstkou
    自分も全部の敵に引っかかりましたね。 あと追加で入れるとすれば「ものまねしゴゴ」です。当時どうすれば勝てるのか全然わからなかったです
  • @tk90type
    対策無しだと即全滅の強敵ばかりだと思ったらケルブの名物料理がランクインしているとは… あと、名物→伝説→文化遺産の三段活用が好き
  • @kamekame3039
    アトモスのコメット連打からの戦闘不能メンバーをジリジリ吸い込もうとしてる感じがトラウマですね…
  • @kaz4883
    真のトラウマは「詰み状況」と「データ消失」
  • @user-dz5mp5fm5c
    FF5は初見死が様式美にすら感じる ウインググラプターは翼を閉じたとき 攻撃したらやられるし というか4、5、6って初ボスは 同じような防御態勢とるよなぁ
  • @user-qz6su3rb4j
    本当にレベル調節されてて高確率で発生するレベル5デストラップは最高のトラウマとなっておかしくないはずなのに、これが一位にならないことに納得しかされないのがガルキマセラやどくろイーターやらの恐ろしさよ……
  • @user-cw7ex8hk8b
    シリーズ初の時間制限イベントかな。小学生低学年の時にカルナック城脱出は あまりに怖すぎて宝箱一個も取らないで脱出した記憶ある。
  • 初見だとサンドウォームが怖かった思い出。 見た目もさることながら、こちらの1ターン目が来る前に2回も移動する不気味さ。そしてグラビデ&流砂でHPが削られる恐怖。 水遁もアクアブレスも知らなかったのでHPもMPも尽きて全滅して泣いた記憶があります。 FF5は攻略法が複数用意されてるのが素晴らしいところですね。
  • @firebirdTTD
    当時だとアトモスも結構嫌な敵だったなぁ。コメット連打で戦闘不能にされて最後吸い込まれるのはなかなか衝撃的だった。後はマインドブラストの「のうみそをすいとられた!」ってメッセージもちょっと恐ろしいね