【神回】東大はもはや難関大じゃない!?(長岡亮介先生コラボ・前半)【安田亨】

Published 2021-04-20
伝説のレジェンド・長岡亮介先生と安田亨の夢の対談が遂に実現!
受験数学を長らく第一線で見てきた二人が何を語るのか...必見です!

オンラインサロンの方では,二人の高校生時代の受験勉強の話,現在の数学教育について,難問すいすいと実力ぐんぐんを出版するまでの裏話などを特別公開!
ぜひこの機会に「安田亨のオンラインサロン」をチェックしてみてください!!
↓入会はこちらから
hocsom.com/online-salon.html

※訂正
・動画内で紹介している本のうち,『数学ぐんぐん』は正しくは『数学の実力ぐんぐん』です.

★使用BGM★
Schrödinger=Mushroom「モザイクボール」
Bensound「funkyelement」
Khaim「Space Town」

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

↓皆さまからの受験体験談(失敗談)を募集します!ぜひ,皆さまの経験をお寄せください!
forms.gle/Kp38vTzjDVfdit9Q6

◆ オンラインサロン
hocsom.com/online-salon.html

◆ ホクソム
hocsom.com/

◆Twitter
twitter.com/hocsom_sns

◆ Facebook
ja-jp.facebook.com/toru.yausda

All Comments (21)
  • 長岡先生、安田先生、なつかしいです。高校、予備校時代に大変お世話になりました。ありがとうございました。
  • @amdm6225
    最後の話こそ聴く価値あり! 次回が楽しみです!
  • @user-de8wy3qm2q
    軽く地獄な雰囲気なのが、また味わい深いな笑
  • @nnon4924
    凄いコラボ有り難うございます。私は駿台生の頃、安田先生の本も長岡先生の本も使わせて頂いてました。また、ビックリしたのが数学ぐんぐんです。中3の頃、担任の数学の先生に勧められて購入しましたが、明らかに他の参考書問題集と違っていて、それからずーっと何十年も、(良い意味で)違和感のある本だったなぁ、と思ってました。ナント長岡先生の本だったとは。ぐんぐんは最近たまたま買い求めましたが、難問スイスイが入手できず辛いです。 それと、長岡先生が駿台の物理、とりわけ必修物理になにかコメントしてた気がして、、なんだったか覚えてないのですが。。坂間先生のエピソードかなにかあったら是非聞かせて頂きたいと思ってます。(物理学科卒→現在は、ファクトリーオートメーション業界の営業より)。
  • @user-pv3po8to5d
    面白そうですね。貴重な映像を有り難うございました。投稿日:2022年(2022)2月16日。
  • @user-fn2vy3ue4i
    お懐かしゅうございます!高校3年間全ての講義を受けさせていただきました!全テキスト、授業ノート、授業テープ全て保管しております!共通一次出題委員ご苦労様でございました!おかげさまで、満点で、時間大幅余り暇でした!夏期の範囲外の数学講座とても面白かったです!残りの3N+Yの中田、根岸、野沢
  • @user-zy4ez4tk3h
    長岡先生の大学数学の講義も見てみたいです!
  • @user-oo8fz1jo8w
    去年先生に授業後のアンケートでサイン入ったノートいただきました!
  • @user-hq6vu8is3w
    40年前、長岡亮介先生と秋山仁先生の数学は聴講していた。
  • @user-lm4xi1vb3h
    根岸師は達筆でチョークの色を結構使い分けてましたね。 野沢師はほぼ白チョークで、あまり問題へのアプローチの仕方は解説しなかった。 中田師はもじゃもじゃ頭でカーキ色のシャツにサスペンダー。字が小さかったので後ろだと見えにくかった。 板書は根岸師が考え方やポイントも書いて一番丁寧だったかな。 山本茂年師は字が凄く綺麗で、いつもニコニコしていて、バカボンパパそっくり。
  • @shiya576
    日日の演習なっくなったのかあ
  • @user-zp3ls2me6w
    駿台は秋山師が、代ゼミは安田師が、河合は中村師、かな?
  • @MK-ty6kk
    月刊誌に日日の演習ってないの?
  • @user-zb4cq8gj4w
    安田よ、自分のオンラインサロンの宣伝のために長岡先生を利用するな。