【歴代モンハン】どう見ても龍じゃないのに古龍種のモンスターを解説

Published 2024-03-05
古龍って不思議な存在ですよね!
ワイルズではどんな古龍が登場するのか楽しみです...!!

◼︎チャプター(目次)
0:00 オープニング
0:41 古龍種とは
2:27 幻獣キリン(亜種)
5:39 浮岳龍ヤマツカミ
7:58 浮峰龍ヤマクライ
10:03 蛇王龍ダラ・アマデュラ(亜種)
12:35 骸龍オストガロア
14:12 まとめ
14:54 次回予告

◼︎◼︎◼︎ YouTubeチャンネル登録◼︎◼︎◼︎
bit.ly/3dr1lMX

◼︎◼︎◼︎Twitter◼︎◼︎◼︎
twitter.com/mh__labo

#モンハン #モンハン研究所

All Comments (21)
  • @user-vp3cb3vr6p
    キリンを神聖な存在と認識してる人がラージャンが角をムシャムシャしてる事を知ったら発狂しそう
  • @mvu-was-god
    キリン亜種が運営に忘れられてるんじゃなくて、キリン亜種が氷を完全に制御できるわけでなく、完全に制御できる古龍がイヴェルカーナしかいない説を押したい
  • @user-rf3zz6hq7t
    P2G時代、「ATMはどう見ても飛べないのに、何で飛竜なんだろう」と思ってました 生態がある程度はっきりしてるから、分類が飛竜なんですね
  • @user-fk3kn6tt7i
    ネルギガンテが古龍を狩る古龍だとすると 原初メルゼナは古龍から世界を守る古龍なのかな
  • @kazamaritsu8075
    古龍、とりあえず罠を設置してハマるか否かで判別してそう(((小並感
  • @user-lt6ku5vl3f
    ダラ・アマデュラはこのメンツの中だとまだ「龍」の要素を持った古龍種ですね。 短いけど脚がありますし一対だけある巨大なヒレが翼の痕跡器官とも言われてますし。
  • @MILKS_Vtuber
    面白かったです。ありがとうございます
  • @user-my3fg5xq1v
    キリンに違和感を持つのならテオにも違和感をもたなければならない
  • @user-sp3wd2zk8w
    言っちまえば古龍って分類不明、Unknownの言い換えみたいなもんだから種としての定義が有耶無耶なんだよね。ラージャンも初期の頃は古龍扱いだったし。
  • @user-fr3ci8iu4g
    ヤマツカミは見た目タコだけど ・口が体の前面にある ・歯がちゃんと並んでる ・触手の先に指らしきものがある ・尻尾らしきものもある と特徴は脊椎動物のソレ
  • @user-go3hi3te3o
    古龍の定義って公式で「竜であるかは関係なく、未知の生態を持つモンスター」じゃなかったっけ? 生態がわからないから罠にもかからないって理論だったはず
  • @kkroks_Origin
    超常現象を起こすといえば龍みたいなイメージがあるのかもしれない…昔囁かれてたナマズ=龍みたいな
  • 補足 キリンはよく見ると足が三本指=龍に酷似しているのでギリ古龍の説得力はあります。
  • @dr-orochi009
    ヤマツカミの吸い込みはアクション「落ち込む」で回避してたのはいい思い出
  • @pseudonym-8450
    ・蛸や蛇が虫偏なのと似たようなもので、よく生態が分からないヤバイやつという意味で、いわゆる「その他」の「分類不明」の連中です ・ラージャンやアカムは調査が進んで牙獣種や飛竜種に骨格などが似てると判明したから古龍種ではなくなりました という設定だったような気がします 私が古参古龍種の中で初見で龍に見えたのはクシャとミラボレアス位で、あとは翼の生えたライオン、毒吐いてくるカメレオン、麒麟(ビールマークを白くした奴)、苔まみれのタコという印象でした
  • @user-kt3kn1dm8c
    次回予告は突進か。希ティと亜ボルはトラウマ
  • @Kazu-319
    ラオシャンロンが古龍でシェンガオレンが甲殻種 ガイアデルムが古龍でアカム・ウカム・オディバ・ポボル等が飛竜種 古龍に匹敵する脅威のラージャンやイビルも牙獣と獣竜だから単に身体や被害の大きさ・強さというより説明がつかない能力を持ってる事が重要そうな気もする あとは罠が効くか否かw
  • @user-vt8jx1om7z
    古龍って定義を見た目ではなく、概念的な設定にしたせいでディレクター?プロデューサー?からも存在を忘れられてしまうんだよなぁ…
  • @haniwakun9795
    そしてほぼ生態が解明されてるので、あくまで古龍級生物のラージャンさん
  • @arkham1666
    サムネのキリンとかは鱗もあるし爪の構造も馬とは違うからあくまで馬に似た姿に収斂進化した龍ってだけじゃないの?オストガロアとかヤマツカミも軟体動物的な特徴はあるけど実際は軟体動物ではないと思う。 例えばジンオウガとかルナガロンとかパオウルムーとかは哺乳類的な特徴を持った竜だけど、こいつらは全員竜盤目っていう恐竜もいた実在するグループに属していてれっきとした"爬虫類"なんだよな。