人類を最も窮地においやった古龍ランキングTOP20【モンハン】

Published 2023-09-07

All Comments (21)
  • @user-qq4qg2ei6f
    25:21 この攻撃を平気で耐えつつ蜜を守り切る回復ミツムシが一番バケモン
  • @akikawaur
    ナバルにラオにゾラは他の殺意高い古龍達と違って人類への敵意ゼロなのよな
  • @user-ol3fo9pw4o
    ミラボレアスってワールドに出るまでは、禁忌(笑)ってイメージだったけどちゃんと格を上げてくれてよかったわ あの炎ブレスシンプルでクソかっこいい
  • @inabell8982
    ナバルだけ世界の歌姫が戦闘BGMやってるのめっちゃすき。3Gより前はやってないので前例あったら教授してほしい
  • @akmsk1226ify
    ラオ 「すみません、通して下さい あいつが来ます!」 蟹 「ゲロ玉出そう…」
  • @m0chizuki933
    ダラさんは人前に姿を現してないのが救いだな、あれが複数で行動していたとすると地獄絵図だな…
  • @JUPITER1_IO
    ミラボレアスの最初の飛翔ブレスだけど、鉄の融解温度が約1500℃。  一般的な溶断用ガストーチで、実際に鉄を焼き切るあたりの温度が約3000℃。ガストーチの場合は熱した上に高圧ガスを吹き付けて、溶けて柔らかくなった鉄を吹き飛ばしてるから、鉄塊の瓦礫の溶け方を見るにミラボの飛翔ブレスは大体1700℃前後はあると思う。  意外と低いと思うかも知れんが、ガストーチが「吹口から数cmの最高温度部分」で3000℃なのに対して、ミラボの場合は「口から数百mは離れた所で、しかも大幅に拡散した低温エリア」で1700℃だから、恐らく口に近い最高温度部分は太陽の表面温度である5700℃を優に越えて数万℃はあると思われる。  太陽の中心部は1600万℃、太陽表面から吹き出るコロナは100万℃以上だから、流石にそこには届かないまでも1生物が作り出せる温度じゃないよね。  一応現実でもテッポウエビなんかが6000℃の熱を作り出して海水をプラズマ化させたりはするけど、それは飽くまで海中で極一瞬の話。  ミラボはあの熱量を継続して数十秒間継続して出してるし、海中のように即座に熱を吸収してくれるものも無いから自力であの熱に耐えてるのよな。
  • @user-zb6zf2ly1k
    変わった形とか性質のモンスターがたくさん出てきてる中、シンプルな火を吐く黒いドラゴンがいちばん強いっていいよな。
  • @user-qt8vs2pj7t
    ミラボレアスに殺されてもそこまで嫌じゃない、もはや伝説に殺してもらえるなんて言い散り方だよ
  • 23:26 スネ夫が神域に住んでいるのではなくて、スネ夫が住んでいるから神域に変わるんですよ
  • @kitune-kagura
    こんなやばい古龍たちをハントしてるハンターとは
  • @shin8183
    24:26 シュレイド城に赴いたハンターはそれを最後に全員消息を絶ってるからミラボレアスに殺されたんだと思ってる
  • @user-qt8vs2pj7t
    アルバ「あのハンター……ムフェトに3乙か………いよいよ俺の出番か!!」
  • @mitsurugi110
    キリン亜種は影が薄いってか 目撃例がほぼないって言う方が正しいと思う
  • @Ayt621-
    ボレアスさんとキ何たら亜種さん規模大体一緒なの草
  • @uni-miru
    ダラ・アマデュラが意外だったなー もうちょい被害出てるイメージあった
  • @SunFlesh1527
    イヴェルカーナの最後の戦いみたいな緊張感あるBGMほんま好き
  • @user-wl4vg6qv6z
    これを倒すハンターが1番最強ということを再度考えさせられました
  • @user-qt8vs2pj7t
    何気にやばいガイアデルム シャガルやバルクなどの敵を強化したりと全体に見たらアンイシュワルダみたい