学部卒でデータサイエンティストになるにはどんな知識が必要?【相談】

Published 2024-04-11
ーーーーーー概要ーーーーーー
立命館数理科学科新2回生から相談がきました。
同じく立命からDS職についたとんすけが、ぶっちゃけトークで本気アドバイスをしています。
ーーーとんすけ'sプロフィールーーー
中学:ネトゲ廃人(2万時間プレイ)
高校:偏差値43の公立で英語欠点連発
大学:立命館大学数理科学科首席卒
大学院:ワシントン大学大学院(確率専門)
    鬱発症・難病発覚からの退学
いま:データサイエンティスト・業務コンサル
ーーーーー参考・出典ーーーーー
ラインスタンプ:www.line-tatsujin.com/detail/a426531.html
ーーーーー応援してーーーーーー
▼メンバー登録する:youtube.com/channel/UCbKIELKyWWIoKRFutAiJc4Q/join
▼グッズ:
suzuri.jp/tonnsuke?utm_source...
▼ネタを与える:[email protected]
ーーーーー撮影器具等ーーーーー
使用カメラ:amzn.to/3bPg06v
使用レンズ:amzn.to/3NPtZqd
使用マイク:amzn.to/3AyruWt
ーーーーー注意ーーーーー
※リンクはAmazonアソシエイトを含みます
※💛が無いコメントはシステム上読めてません
#データサイエンティスト
#就活
#学習法

All Comments (14)
  • @user-by3kr8bi5g
    今回、質問させてもらった者です。動画内でおっしゃっていた「データサイエンスを利用して課題解決をする経験を積む」ということは今のバイトやサークルといった環境から考えると厳しい気がしているので、大学院進学も1つの選択肢として考えようと思います。今回は質問に答えていただきありがとうございます。
  • @user-dq6bz9iw8q
    自分は経済学部卒ですが、統計のゼミで政令指定都市の行政と連携したデータや人流データ、政策・経済評価などのデータ分析をしていたこともあって そうしたことを面接で話すと、データサイエンティストとして採用を頂くことは出来ました (結局、どの大学のどの学部に居ようと、こうした経験が重要なんだなと痛感しました。今は工学系の大学院生ですが、他の方の参考になれば…)
  • @tdkr629
    自分も似た境遇で、文系学部卒からデータサイエンティスト職に就きました。 学生時代に統計検定1級とったり長期インターン参加したり色々しました。 ただ入社した後、周りが院卒ばかりの環境なので、ドキュメンテーションやリサーチ能力の水準が高くて追いつくのだけで精一杯でした笑 院卒は目的課題を整理するのに慣れてるなと学部卒目線からは思います。
  • @jooshure8403
    とんすけさん優しいですね。時価総額トップクラスの大企業にいますが,データサイエンティスト職の人はほぼ博士号の人しかいないです。目的思考にも秀でてますが,皆共通して数学に強いです。余程な経験がない限り学卒で採用するのは企業側としてもリスクが高いはずです。 まだ就活まで時間あるので自分が何がしたいだけでなく,企業がどういう人を欲しているか,どこで貢献できるかを少しずつ考えていくと良いと思います。一つの参考例としては,自分が行きたい企業の新卒採用ではなく,中途採用の募集要項を見てみるのもいいでしょう。そこでは明確な経験やスキルが記載されていることがあります。(新卒採用だと可能性採用に近いので募集要項も比較的ふわっとしてるかと思います)
  • その割にはデータサイエンティストで求人検索をかけると非常に多くの求人が引っかかりますよね。企業側が検索されやすくしているからだとは思いますが、それが影響で実体としてはデータサイエンティストではない仕事もデータサイエンティストの仕事として認知されている気がします。
  • @user-qs3gi2bh4q
    高3理系です東大志望でしたが勉強したくない病にかかり、このままでは物化2次に間に合わないと思い、一橋のsdsは2次英数国なので文系科目強いので受けようと思ってますが数学力、得点力の差がつくのはどんなところだと思いますか?、どのくらいの時間あれば2次数学取れるようになりますか?(今の数学レベルは共テなら8割程です)
  • @user-hoahgoa132
    統計検定1級を取りたいと考えているものです。今度、統計を学ぶための書籍を紹介してほしいです! 検定だけでなく幅広い知識を得たいので質問しました。
  • @user-of1kh5tq9t
    大変貴重な情報ありがとうございます。 質問させて下さい。 今大手自動車メーカーで機械設計エンジニアをしています。年齢は35歳です。機械設計エンジニアが世間での評価が低いと感じておりキャリアチェンジを検討してます。今からデータサイエンティストを目指すのはハードル高いでしょうか?最終学歴は高卒です。何から始めたら良いか分からなく質問内容がざっくりしてますが何かアドバイス頂けるとありがたいです。
  • @ribfuwa2323
    企業勤めなら機械学習は所詮道具でしかないことを理解してないと辛い思いをすることになる。
  • @123eng6
    景気がよかったころテク○プロでデータサイエンティストの求人を出していたようですがそういう仕事が少ないよ?と断られていた方がいました。 空求人も多いので目指す方気を付けてください
  • @user-uo5km2pj5h
    とんのすけさんは大学院中退ですか? 僕は修士課程を中退しました。零細企業の未経験データサイエンティストです
  • @user-po5du8mp1n
    もう関東住みじゃなくなっちゃったんですか?