社会人受験生、武田塾初回特訓行ってきたら、基礎問題精講の宿題がエグすぎた...

Published 2022-04-06
社会人からのキャンパスライフについて。
2012年新潟大学教育学部入学、2018年卒。現在社会人。
現役のセンター試験は640点で、数学は1A55点、2B28点ぐらい。
日本史は97点英語国語8割で国立入ったので、数学全くできませんが、数学で慶応目指します(経済学で使用するため)
武田塾を考えられている方、社会人受験生の方、現役浪人生に役立つ内容を目指します。
いや、浪人生共はライバルや。

基礎問題精講大好き
I Love 基礎問

#武田塾
#受験
#慶応

All Comments (21)
  • @user-gp7tp8yu7g
    武田塾生です!受講していない科目もちゃんと自分にレベルに合ったルート作ってるくれるのでとてもありがたいです!ぜひ活用してください!
  • @user-mz6jd8du6k
    おもしろそうな人だし、がんばってらっしゃるので応援します!僕自身も浪人生なので、ライバルですね!笑
  • @user-bj2ol3tn4n
    貴重な時間を使って無料で見せてくれるとかほんとにありがたいです!
    自分は今年受験生ですが、いい感じに危機感が持てました!勉強頑張って下さい!
  • @DH-0404
    武田塾って勉強の内容も教えられるんですか?勉強方法だけですか?各教科専門の講師とかはいない感じですか?
  • 私も武田塾生です!
    宿題に時間かかっててやばいです。毎日数学基礎もんは10個分、化学基礎1章分、シスタン50個、英語ポラリス3個分、生物1章分プラスで2日に1回英語リスニング、リーディング、化学みたいな感じです。
    ぜんぜん最近は追い付かなくなってきていて気持ちだけ焦ってどうしようって感じです💦
  • @HK-cg1dc
    仕事しながらでとても大変だと思いますが、志望校に向けて頑張ってください!応援しています!
  • @user-zt7mp6rh9s
    自分は始めるのが遅くて基本の宿題の量の2倍してました!第一志望には落ちましたが、武田のルートでかなり力がついたと思えましたよー!
  • @kozy4954
    1日12問についてテキストを閉じて完答できるようになるまでするのって相当キツイですね。問題と答えを暗記することになってしまいそう。でもこれが一冊ずつ潰していく方法に間違いないですね。
  • @doctor8601
    関係ないですが、聴きやすい声ですね
  • @Pikatheu
    僕も武田塾生でした。
    宿題の量の多さはすごくわかります。
    1〜4日目の完璧度合いが高ければ、6日目は他の科目に回しやすくなりますよ。
    あと、確認テストを早く終わらして、英語などの時間に当てられますよ。
  • @user-tr2ch2fm3x
    僕は偏差値39ですが、神戸大学逆転合格のため、独学で武田塾のルート(英数国)を平日7時間、休日12時間勉強しています。合格目指して頑張ります。頑張りましょう
  • @sturbucks2559
    新潟大学出身なんですね!ぼくは新潟南高校出身で150人ぐらい新潟大学に行く学校に通っていました。
    頑張ってください!
  • @INAKENinaken
    今年浪人して武田塾に入りました。英数物化をやってます。自分は数学基礎問題精巧を1日1章ペースでやってます。
  • @yuki6483
    今高校3年生で、映像授業の塾に行っていて、数学、英語合わせて30コマくらいとったんですけど、WakataTVのお二人が映像授業は伸びないと言っていたのですが、今からでも武田塾に変えた方がいいですか?国公立を目指していますアドバイスお願いします🙇‍♀️
  • 仮面浪人生ですが、国立大学合格の為に勉強頑張ります。一緒に合格を勝ち取りましょう。
  • @user-ow5iy3gb1x
    どの科目にも言えることですがある程度の基礎が固まるまでは、1科目にかなりの時間がとられますよね。
    私も数学ばかり只管やっている時期がありました(笑)
    ですが応用問題が解けるようになっている頃には1日に多くて3時間程度で済むようになっていますよ!
    応援しています!!
  • @user-gm1lu4xr5y
    これじゃ塾に振り回されるのと同じですよね
    確認テストに間に合わなかったら、もう一回ってなんか毎週焦って勉強してて意味が無いと感じたので、僕はやめました
    その後の質問時間も結局時間の無駄です
    自分で一問一問しっかり時間かけて理解して言いた方が実のためです