【圧倒的】この暗記法が最強です

Published 2022-05-31
【2024年度新規塾生募集中!】大学受験塾ミスターステップアップ
mrstepup.jp/


▶自宅でE判定から逆転合格!通信コース→ bit.ly/yocholsl

▶入塾説明の予約はコチラ→mrstepup.jp/nyusetu-2003/

■よなたんが指導している大学受験塾ミスターステップアップの紹介動画

・カフェのような理想の勉強空間!ミスターステップアップ塾のご案内
   • カフェのような理想の勉強空間!ミスターステップアップ塾のご案内  

・大学受験塾ミスターステップアップの中をご案内します
   • 大学受験塾ミスターステップアップの中をご案内します  

10万人以上を合格に導いた著書『E判定からの大逆転勉強法』の解説動画
   • 『E判定からの大逆転勉強法』解説動画  

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🌸あなたもE判定から逆転合格できる🌸
 ⬇︎ ミスターステップアップ公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

✅よなたんからモチベが上がる!応援メッセージが届く🔥
✅圧倒的な差をつける!勉強法・計画の立て方が学べる
✅E判定からでも憧れの志望校に逆転合格するための秘訣を知れる
✅YouTubeだけでは語りきれない〝合格の極意〟を公開中
✅見逃し厳禁!LINE登録者限定に最新の受験情報をお届け!


【⬇️無料登録はこちら⬇️】
bit.ly/mrlineyoch
【「アプリで開く」を押してください)】


【よなたんのプロフィール】

こんにちは、よなたんです。僕は偏差値30から宅浪で早稲田に合格しました。

それは僕がもともと頭が良かったわけではなく、
”勉強のゴール”を見つけ、燃えるように熱いモチベーションで勉強できたからです。

ゴールを決めればヤル気が上がり、
ゴールを決めれば頭が良くなり
ゴールが決まれば迷いが無くなります。

このチャンネルでは、
戦略、目標設定、勉強法、体調管理、人間関係など

心技体を鍛えて、あなただけの
“受験や人生のゴール”を見出してもらうことを目指します。

動画を見てくれたあなたが、
「明日も頑張ろう!」そう思える

そんなキッカケになれたら嬉しいです。

ベルマーク🔔を押すと毎回通知が届くようになります。
動画の高評価👍やコメントしてくれると嬉しいです♪(・∀・)

■よなたんMedia
【Instagram】www.instagram.com/yonatanjp/
(英語日記や英会話動画をアップしてます)
【Threads】www.threads.net/@yonatanjp
(受験に役立つ独り言を発信してます)


■著書『E判定からの大逆転勉強法』(KADOKAWA)
onl.sc/xKhyhPC

■著書『大逆転合格する人だけが知っている秘密の習慣』(学研)
amzn.to/3d3ZZrE​

■よなたんが講師を務める大学受験塾ミスターステップアップについて

【公式HP】mrstepup.jp/
【電話番号】072-864-6315(年中無休10:00​~22:00まで受付)
【資料請求】 bit.ly/susiryo​
【合格体験記】bit.ly/sulegend​
【Instagram】bit.ly/mrsuis​

■自宅からでもE判定から逆転合格!通信コース

【詳細・お申込み】 bit.ly/yocholsl
(今なら2ヶ月間の返金保証付き)

■関連サイト・YouTubeチャンネル

【リケジョの相談室ch】E判定から京大に逆転したMr.Stepup講師
bit.ly/ybgln

【ミスターステップアップch】保護者向けの有益な情報を発信)
bit.ly/mrstupch

【SPEEDIER READING】受験生も社会人も一生モノの英語を学べる速読教材
bit.ly/speedierRyoch

▶動画リクエストはコチラから→forms.gle/h7izDUrK95yQgnka8

#ゴールを決めろ!​#よなたん #ミスターステップアップ #勉強法

All Comments (21)
  • @dokugakulabo
    たくさんのコメントありがとうございます。動画は時間の都合上、すべての情報を入れられず、簡潔なポイントのみを伝えているので、疑問点もあるでしょう。こちらで、頂いている質問に対する回答をまとめてさせていただきますね。 ・英単語は日本語の意味を言うではなく、最終的には英語見た瞬間に頭の中で映像やイメージが浮かぶレベルまでやるのがいいと思う。 【A】その通りです。ただ、初心者だと思考停止でひたすら見ているだけで全く覚えていない、というケースがあります。あくまで基本形として、今回のような覚え方を紹介しています。 ・数学は初見の問題からセルフレクチャーした方がいいのですか?書かなくていいですか? 【A】自信がある、ある程度学力があれば初めにいきなり書いて解いてみましょう。自信がない、解けない問題が多い教材の場合は、いきなりインプットという意味でセルレクしていっても良いです。 ・英語はわかるけど。数学は、解いた方がいいと思う、計算スピードとか方法やった方がいいかもと思います。持論です。でも、英単語には特化したやり方だと思います。 【A】もちろん、数学も最終的には解く必要があります。ただ、毎回書いていると時間がかかるのと、解法をしっかり記憶するときには、口頭で言っていく方法がかなり効率的です。 ・読み方が分からない単語が多すぎてどうしたらいいですか。 【A】単語帳によっては、カタカナ読みがついているものもあります。また、音声を初めは必ず聴くようにしてください。 ・単語帳は訳だけいうのはダメですか 【A】最終的には和訳だけ言うのも良いです。が、掛け算九九のように「英単語→日本語」を身体で自動化させてほしいので、初めは英語も言ったほうがやりやすいと思います。 ・頭の中で言うのはだめなの?早口にがて 【A】早口が苦手なら頭の中だけでも良いですが、しっかり日本語の言語化する練習もしたほうが、英文を読むときに「ちゃんと」理解しながら英語を読めるようになります(ここをいい加減に言語化している人が多い。僕も読むときはいちいち和訳してません。でも、なんとなく頭の中だけでイメージする方が、楽、だけど、気付けば惰性・いい加減になりがち。和訳を即言う方が難しい、だからいざ本番のときに楽に英語が読める、だから和訳も言うことをおすすめしてます)
  • @K-xb5pf
    英単語は日本語の意味を言うではなく、最終的には英語見た瞬間に頭の中で映像やイメージが浮かぶレベルまでやるのがいいと思う。
  • 東京大学を卒業した者です 初めて動画拝見しましたが、コンセプトにおおむね賛同します、素敵です。反復は大事ですよね(僕は単語帳以外は最大2~3周ほどしかしてませんが…) 一方、「時間を短縮する」ことが手段でなく目的になったら危険と感じます 一人ひとりのペースがあるかと思うので… 「自分に最適かつ最大限のスピード」を見定めるべく、「いま自分の脳みそは最も活性化してる!」という感覚を敏感に探り、掴み取ることができるようになったら、 このスピードアップの勉強法は非常に有効なのかなと感じました もちろん個人の感想ですが
  • @user-on7do8lw4q
    まじでこれやればすぐ伸びる 暗記法と言うよりはアウトプットだと思う
  • @kbvnkbvn
    いまの若い方はこのYouTubeとかでこんな世界も、考え方もあるんだよってことを身近に知れるのがうらやましいな。 ちょっと感銘を受けました。
  • 社会人で勉強時間が少ない自分にとって目から鱗が出る良い内容でした。 理解と実用は別物だと思ってて、理解にのみ重点を置いてたから、これからはもっと効果が出る勉強ができそう
  • 「最初は丁寧に」ここは忘れてほしくないですね。数学とかって、意外と見落としてしまう場合分けとかあるので、最初は丁寧にやって、自分がわからなかったところをしっかりと認識して復習していきましょう。
  • 一定の質を保ちつつスピードを上げる観点で非常に参考になりました。 時短の結果、何かしらの質は下げざるを得ない中で、トレードオフのバランスが良く取れていると感じます。
  • この動画を見て自分のやっている勉強法は間違えて無かったと自信がつきました! ただ忘れたりしてしまうので、もっと追求していきたいと思います!
  • このレベルの人見てると、まだ自分は何もしてないんだな、甘かったなって思う。でもここまで頑張るのはなかなか出来ないと思う。
  • @user-gy3ug1bb7l
    自分には早いけど💦すごく参考になりました✨
  • @user-lr9gf1eu4n
    色々言ってる人いるけど、とにかくシャトルランみたいに反復スピードを上げていくのはほんまに真理。でも言ってくれる人は少ないから貴重な動画だと思う。 例に出してる白チャートやターゲットはそのレベルに上げて、赤や青や鉄壁なんかはじっくりやりゃあいい
  • @monmonmoju
    30歳ですが、資格の勉強の参考させてもらってます🥺✨✨
  • 高三です!!すごく楽しく出来そうですね!チャート反復したいのにこれからやっても間に合わないと悩んでいたのでやってみようと思います!!!!
  • @user-kr3hl3mg7o
    これは参考になりました。 知的障害があるので反復を 鬼のようにやらなければいけないと感じていました。 中学数学を勉強中ですが、 取り入れてみます。 いい勉強法を教えて いただきありがとうございました。
  • @ALEX-hr1pd
    やらせるとか、テストさせるとか そういう言葉に拒否反応でる
  • @suso222
    数学のやつは唸った。 確かに書くって作業はすごい非効率。 話した方が早いし、本当に理解していないと話せない。 理にかなってるな