【再生回数250万回】【坊主の遊び】 三代目三遊亭 圓歌 #三遊亭 圓歌

2,599,354
0
Publicado 2017-02-11
令和6年2月に再生回数が250万回に達しました。ありがとうございます。

平成4年の高座
三代目三遊亭圓歌師匠は平成29年4月23日、お亡くなりになりました。(享年:満88歳)心よりご冥福をお祈りいたします。

Todos los comentarios (21)
  • @user-zk3ge7ji1g
    幼稚園児の頃から落語が好きな爺ちゃんとラジオで良く落語を聞いていた。 田舎の爺ちゃんだったけど若い頃東京(江戸の匂いが残る)の下町に就職して、江戸っ子の匂いを着けて来た。 だからか やたら落語や浪曲漫談を好んでいた。 正月とも成るとテレビはそんな番組ばかりを一緒に見た。 いつの間にやら古典落語の解る子供に育った私は演歌の落語は味が薄いなんて言っていた。 山のあな、あな、なんては 落語じゃないよ、なんてね その演歌さんもいい味を出すように成りましたねぇ!
  • @user-es3un6ff6d
    イイね!最高!いつで師匠の芸が聴けていい時代や?
  • @user-lw3mk9lg2i
    枕聞いても、話のなかを聞いてもなるほどと思わずうなってしまいますね❗新宿末広亭で、何十年も前に話を聞かせてもらいましたが、何度聞いても、新しく感じるところが本物の芸なんでしょうね‼️まだまだ、聞かせてくださいよ‼️
  • @user-bh5mw1sh6u
    師匠といえば‼️学校みんなが集まると合しよう‼️山のあなたの空と浮く幸いすむと人はいう。山の穴穴穴穴あなた今何時?✌️子どもたちの集合場所で合しようしてました‼️60年ほど前に子どもたちに流行ってた遊びの合言葉ですねぇ‼️師匠の人気凄すぎだったですね🎵
  • @user-tm2xs9rq2l
    話しに、無だない一言一言に味があるため話しにのつていく。
  • @user-vt1tt3of3c
    出て来ただけで笑ってしまうw名人でしたね。
  • @toku080895
    ほんと気持ちのいい落語しますね
  • @itiou-rei
    滝田ゆうさん❗懐かしい   御二人で話が弾んでそう
  • @user-ez6rl5rr8p
    ラヂヲ時代 夜八時ごろから落語 浪曲 歌謡曲などがありました 歌奴時代からのファンです 『山のあなた』
  • @user-kz8ny4ey9l
    歌奴さん時代からファンでした。 江戸っ子らしく歯切れのいい落語は天下一品だったと思います。
  • @user-dx7lw3jb6t
    小股のきれあがった。良く聞く言葉だけど初めて小股のことがわかった
  • @T.kazuya
    やっと坊主の遊び始まりだ
  • @user-ol6us9yq2r
    江戸ことば さすがです 今では聞けないてすね
  • @hiroshiS-fv7nz
    落語は不思議だね、オチがわかっているのに何回も聞き入ってしまう、なかざわのぶおの駅員時代の話も笑っちゃう!それから2番目に好きなのものも面白い、1番目は?に対して恥ずかしそうに「ナンキン豆」で大笑いしたことあるし
  • @user-hy2dy4xy7j
    いつも面白かったですね。一寸斜に構えているのが良かったよ。