超高学歴なのに人生で一冊も本を読んだことがない25歳が、「村上春樹」を読んだらどうなる?

213,404
0
Published 2024-05-12
こんばんは。永遠です。今回は村上先生の本を読ませていただいたんですけれども、いやはや、本というものは、たまりませんなぁ。様々な表現技法を使い、読み手に情景を想像させる、はぁ〜。なんでこんなことしてみようと思ったんやろ?あ、映像なかったからか。普通にすごくないですか?文字だけで人の心動かせるの。楽しいこと書いてたら、文字がニコニコしてるみたいに見えるし、悲しいこと書いてたら、文字が泣いてるみたいに見えるし。あ、すみません。イキって嘘書いてしまいました。やっぱり読書は難しいです。村上先生の凄さは分かったんですけれども、習慣化はしなかったですねぇ。悲しいです。最後に習慣化したものってなんだろう?もしかしてソフトテニス?って思ったけど、最近めっちゃ習慣化してたことあったわ!センターパートのセットや!見つけたーーー!!


概要欄:永遠
企画:永遠・ベテランち
編集:ヤマザキ・高山

○サブチャンネルはこちら

   / @user-raijusub  

雷獣(@raiju_channel)
twitter.com/raiju_channel

ベテランち(@_veteranchi)
twitter.com/veteranchi

今井(@imaichannnel)
twitter.com/imaichannnel

かべ(@kabe_raiju)
twitter.com/kabe_raiju

永遠(@towa_raiju)
twitter.com/towa_raiju

All Comments (21)
  • @uribo2334
    太宰治「本を読まないということは、そのひとは孤独ではないという証拠である」
  • @user-jl9rz3pn2z
    永遠だけ夏終わったくらい日焼けしてて好き
  • @Aros417
    「え、何に活きるん?」って永遠が言った瞬間、怖すぎて泣いた
  • @gpx367
    先にページ数確認したり 人物像や関係性の具体化をポイントとして押さえるあたり 本当に試験特化型なんが分かるわ 永遠くんが本を楽しめますように😂
  • @user-qu1gm1pj2v
    17:12 読書適齢期って言葉、めちゃくちゃわかる。永遠さんの意図とはずれてしまうけれど、無意識に自分の体験や思想と紐づけてしまって解釈の範囲が狭まるし、そのノイズがうるさすぎて読書に変なストレスを感じるようになってしまった
  • @user-fw1zn6sy4e
    本の話をしている時のべてらんちは輝いてると思う。
  • @user-ic1jc3kv4i
    やっぱり本読むと頭良くなるというよりは頭良い子が本を読みたがる傾向にあるだけだな
  • @user-fl5vp6bo7k
    ベテかべの、初めて何かにチャレンジしようとする人に対するポジティブな声掛け聞いてなんか感動した
  • @user-gd8ke8yh5z
    ベテの話の要点を掴んで、それを噛み砕いて説明する能力、 創作する側の想像力を持つ人なのに、要点を掴む部分では自我の解釈を含まず原文ままの理解ができるの凄いし、 それを他の知識と紐づけて原文と乖離がないように砕いて説明しているの毎回感動する 永遠の塾講も天職なんやろうけど、また違ったタイプでベテも教える側めちゃくちゃ向いてるんやろうなあ
  • @shibuya8758
    永遠の言ってる事すごい分かる。現代は特に、受動的に楽しめるコンテンツが沢山あるのに、わざわざ脳のリソースと時間使って(文字読むの遅いと尚更)読書する気起きないんだよなぁ。それが仕事に関することや勉強だったら仕方なくやるんだけど。。
  • @momonso0821
    かべすの「言葉のラリーやな」すき
  • @itk390
    本読んだことなくて受験現代文乗り切ってきてるのスゴすぎる
  • @k.f.7119
    昔からなんとなく感じてたけど、バリバリ理系の永遠に対して、ベテランちはしっかり文系脳も持ってるよね。かべくんとの本のプレゼン大会楽しみにしてます。
  • @user-lz8jm5zp1r
    べてち黒髪めっちゃ似合っててヤバい普通に
  • @npn8080
    面倒見のいい兄2人に囲まれてる小生意気な弟という構図が良すぎる
  • @user-sm1yp7zn2p
    24:04 青松輝『u』より 今どき、太宰のことを「太宰」って照れもせずに言えるのって、マジで終わってるか、マジですごいやつか、どっちかしかいないな、みたいな。