幕末の凄い男~維新の礎を作ったジョン万次郎【ワック ドキュメンタリー】

521,045
0
Published 2022-08-22
幕末の日本には本当にすごい男がいた!
偶然から若くして米国にたどり着き、学を修めそして苦難の末に帰国したジョン万次郎。彼の大いなる旅路と、幕末日本に与えた大いなる影響を紹介する。
※2002年制作『波涛の先を見た男~海の民・ジョン万次郎の旅』より

*****************************************************************************
<ミリタリー物多数!ワック制作のDVDはこちら>
web-wac.co.jp/dvd/

#ジョン万次郎
#明治維新
#幕末

All Comments (21)
  • @user-ry9sn8mw1x
    すずきじゅんいち、と申します。この監督とレポーターをしました。多くの方に見て頂けた様でありがたいです。この他に多くの日本人が知らないある種の日本の偉人を映画化しようとして、資金も集まって、出演者も決まっていたのですが、コロナで中止せざるを得なくなりました。映像を作るのは、この作品もそうですが、リスクが多くて大変です!
  • @masao750
    万次郎さんの息子さん東一郎は東大医学部を出て北里柴三郎と一緒の船でドイツに留学した。 森鴎外と親友になる。 万次郎さんは中途で脳梗塞で倒れた後には官立大学医学部教授だった東一郎氏の下で療養、他界した。
  • @mai-nv8cb
    こんな素晴らしいユウチュウブー見せてくださり感謝いたします。 偉大な方だったのですね体力、学力、精神力、ニッポンイチ。男の中の男 今これだけのお方いてますか。 崇拝致します 有難うございました 、
  • わたしの実家は中の浜から大体5キロほどのところなので、万次郎のことはよく知ってますね。万次郎の何がすごいって、アメリカから日本に帰ると決めてから自分だけでなくて漁師仲間全員で帰るように皆んなの分の旅費を稼ぐためにカリフォルニアの砂金採りに出向いたところですね。かなりの大金だったと思います。ハワイで死亡した1人を除いて全員で沖縄に上陸しますが、航海術やら英語に堪能な万次郎が薩摩の島津に拾われてやがては江戸幕府に仕えることになる。 本当に波瀾万丈の一生だっただろうね。
  • NHKの大河ドラマで万次郎を取り上げて欲しい。
  • @user-nf2sd7kk5b
    ジョン万次郎は明治維新の桀人の一人と尊敬しております。命の恩人の船長との絆、決死の日本帰国、日米交渉の献身などのエピソードは胸が熱くなります。ただ、今日帰国子女的に冷遇されたことを知り、残念な思いがしました。ぜひあの銅像を見に行きたいです。ありがとうございました。
  • @tatsu403
    素晴らしいドキュメンタリーです。今まで知らなかった事を教えてくれました。勝海舟や福沢諭吉がジョン万次郎に嫉妬を覚えていたんでしょうね。出自が下の者には手柄を与えたくなかったのだろう。結局身分制度の中で育った坊っちゃんはこんなものだったのかあの時代は。
  • @nagomimama
    とても簡単にはコメントできません。 万次郎の生涯を訪ねるのに、これほど、充実した動画は見たことはありません。 本当にありがとうございました。
  • @motohami3359
    とても素晴らしいドキュメントに感動しました。 当時下層の漁民の子だった万次郎、でも非常に頭が良かった、そして拾ってくれたホットフイールド船長が有り勝ちな 強欲な捕鯨船の船長では無くインテリジェンスのあるキリスト教徒だったこと、この二つの奇跡が重なったのですね。 しかし、悲しいかな帰国後の万次郎の真の知識を受けとめる能力が日本国には無かった、これ、今も続いている様な?
  • @ktakeda5665
    歴史が大きく変わるときにはしばしば万次郎のような奇跡的な人物が現れる。そしてこういう人には必ずよき理解者や協力者が現れるという不思議。
  • 万次郎と同じ土佐の人間ですので、いくらかは万次郎のことを知っていたつもりですが、まだまだその功績のほとんどを知らないのだと思い知りました。現在、高知出身の小説家山本一力さんが万次郎の生涯を小説に書き下ろしてくださっていますが、いつか近い年に大河ドラマ等で主役として掘り下げていただきたいと強く願います
  • ジョン万次郎は一万円札の肖像画になって然るべき存在だと思います。
  • @TimeMoney1976
    ジョン万次郎とホイットフィールド船長、万歳🎉 自由と平等の世界を旅し、日本に戻ってきた万次郎。  我々は万次郎の勇気の航海と、人間社会での戦いを知ります。  そして日米友好の歴史を知ります。 つまりは明治の一番のスポットライト、中浜万次郎。 素晴らしい番組です。
  • 私が小学校4年くらいの時(1950頃)千葉市に住んでいて、母が東京に行き、ジョン万次郎についての本を買ってきてくれ、それを読みその時初めてジョン万次郎と言う人を知った。アメリカ人捕鯨船長が彼を救助してくれなかったらジョン万次郎と言う人の存在はなかった思う。ジョン万次郎のことをもっと知るべきだったと言う説明はその通りだと思う。明治維新時に彼の功績は日本の近代化に貢献した日本人だったと思う。 船長Whitfieldに彼らを救ってくれ、ジョン万次郎に教育を与えてくれたことに感謝したい。
  • まるでジョン万次郎はアニメのワンピに出てくる主人公のような人ですね。歴史的には表に出なかった英雄が本当の「明治維新」のヒーローだったと思います。
  • ジョン万次郎、土佐藩が産んだ歴史を作るなくてはならない偉大な人物、勝海舟、福沢諭吉などは知識だけを盗む山師、万次郎の貴重な体験は後世称賛される、歴史に残るトップテンの一人、アーネスト・サトウの話も聞きたい!
  • @saburota3
    クジラ船の生活、アメリカの小学校、商船学校、たる屋の修行。 カリフォルニアの砂金集めで資金を貯めて、貨客船にマイボートと共に乗船、沖縄を琉球を適地と見定めて上陸。