もはや難関大ではないかもしれない大学・学部7選

114,818
0
Published 2023-08-27
★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/

☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系YouTuberデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

☆個別指導講師・YouTubeインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/

☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→    / @castdicemedical  

☆サブチャンネル「コバショー」→    / @kobasho  

☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→    / @user-ry1ou4xf3t  

☆Twitter→ twitter.com/kobasho_cd

◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2E2R337QH9NSJ?ref_=wl…

◆CASTDICE版参考書ルート→    • CASTDICE版参考書ルート  

------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
[email protected]

【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。

Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

All Comments (21)
  • @user-ez2fh5ln2f
    関学反省したのか、一般増やしているのはいい傾向だね
  • @user-mv9zi5gc5q
    一般比率を下げすぎると人気がなくなることがはっきりした。
  • @user-pt7uq6wf4p
    学習院と関学が偏差値落としてるのは一般率を一気に引き上げたから。 例えば学習院大学は2021年は全体で一般率39%だったのが2022年では約50%、2023年は全体で約60%に底上げされて2年で20%も一般入学の比率が増えてる。河合偏差値の低下という代償はあったがその分少子化の時代にも関わらず志願者数も大幅増加してるから長期的に見たら良い戦略。
  • @user-bf4wy5op4o
    一部超難関大以外は真剣に「何が学びたいのか」、「どういう目的で大学にきたのか」で進路を選んだ方がいい時代が来るかも知れませんね。 ここ20年から30年で大学入試のふるいとしての効果が下がり続ける気がします。地方の国立大や中堅以下の私立大の卒業生が今の入学生のレベルを見るとがっかりすることも多いそうです。今年の出生数は平成元年のときの6割前後になってしまったので今後もその傾向が続くでしょう。 でも大学ってやっぱり入ってからも重要で何を身につけたかも大事だとおもんですよね。これからの時代、入学前から偏差値だけじゃなく、大学の中身を見ていくことが今まで以上に大切になっていくのではないでしょうか。
  • @user-vi8do1jp8l
    学習院を珍しく取り上げてくれたと思ったら、ぬか喜びだった件。
  • @GolilA423
    ※「もはや難関じゃない?じゃあ俺でも行けるっしょw」って軽い気持ちで受けたらもれなく打ちのめされます
  • @user-bh6vn5kb2x
    いや、GISは超難関。GISの英語は外検なので英語の偏差値は全く反映されていない。
  • @shuhsak
    国際系はコロナ禍明けたから来年は人気復活するでしょうね リバウンドも有るし
  • @honmono9929
    中央文です、言語やりたくて合格したから嬉しかった、Marchだし知名度もある
  • @ks2836
    青学の全学部日程は学部間併願ができません 全学部日程の倍率は、1学部しか受験できないのでその影響もあるでしょう
  • @KingKing-tf8lq
    受験生は往々にして大学の内容よりも偏差値を基準に志望校を選択しがち。 今回取り上げられた大学・学部の内容はすべからく素晴らしく、この動画で志望先を左右されなければいいなと思いました。 今後は各大学の内容を紹介するような動画もお願いしたいです。 偏差値が高いだけで内容が追い付いてない大学も多いですよ。
  • @firewest
    偶にこういうランキング見るのですが、時代時代によって学生のニーズも変わってきているのが良く分かりますね。 特に最近は激しく感じる。 こういう時代になると、大学名でなく自分が将来やりたいことが出来る大学を選ぶことが重要になってくると思います。 予備校も、大学で何をしたいのか、それにあわせてアドバイスすることが主流になるのではないか。 唯、有名だとか偏差値が高いからと、お勧めする時代は終わったと思う。
  • @masat7679
    立教の新座キャンパスや、青学の相模原キャンパスには比較的偏差値の低い学部あるよね。
  • @user-xf3uy2xz9e
    そもそもここで使用されている偏差値はどこの予備校のものなの?誰か教えてください。
  • @marukyuu1
    なんの偏差値を引用されたのでしょうか?明記することが大前提です。
  • @user-qt9kg4em5t
    例えば学習院大学には工学部がないから、工学やりたかったら志望校から外れる。立教も理学部はあるけど、工学部がない。ということがあるから、難しい、、、、、時代の流れで人気・不人気はしょうがないです。国際・語学系は確かに寂しいですよね、、、、、企業さんは教養から職能で採用になってるのかなあ、、、、?
  • @masashi504
    少子化の影響で大学は少しずつ易化するでしょう。ただ入試の多様化で偏差値だけで評価するのは難しいですね。法政のGISも英語は外部利用で英語出来て当然の前提です。
  • @hidekazu_life
    私が学生の頃から、都心(山手線内)にある私立大学の偏差値は数十年前から向上している、と言われてた。いま、そうした大学で偏差値等が下がっているとの趣旨だけど、下げ止まりがないとは思えない。多少の変動があっても、長い目で見て、さらに酷い下がり方は、しないように思う(個人の意見です)。上智の外国語は、選択する語学科の人気にも依存する。イスパニア語学科の倍率が異様に高い時期もあった。長い目で言えば戦後、上智は成功した大学の一つだと思う。