【やすきよ】オレはやすしだ

2,462,477
0
Published 2021-09-11
やすし・きよしの初期のネタは、やすしが漫才のネタの台本の半分以上を書き、きよしがそのネタに訂正を加える形で行われたという。当初はお互いがお互いを蹴飛ばしたり投げ飛ばしたりし、「黒い背広が(ホコリで)真っ白になった」というほどの激しい「暴力漫才」で名を売った。

また、ライバルを見て、秘策を考えるなど、コンビが成功するために数多くのチャレンジをしていった。「客を波打たせる」をキーワードに、動きのギャグを控えて言葉のギャグの比率を高め、芸にメリハリを付け、間断なく客を笑わせるための芸風の改良をおこなっていった。

やすし・きよしは両方ともボケ・ツッコミができ、漫才の流れによっては、やすしがボケてきよしがツッコミをしている時に、不意にきよしがボケてやすしがツッコむという局面がある。つまり、漫才中に役割(ポジション)が突如交代する。この当時新奇だった形式は「『ボケ』と『ツッコミ』を交互に入れ替える“型破り漫才”」と評された。

また、「やすきよ」の漫才で特徴的なのは、その絶大な人気と、伝説化したやすしという芸人の存在のみならず、ボケがシナリオを外しそれをツッコミが軌道修正してゆくという従来の役割を逆転させ、「一見ツッコミでありながらその実、漫才をリードしてゆくボケ」という手法がやすしによって確立されたところにある。

この「リードするボケ」という観念は、漫才ブームの中でツービート、B&B、島田紳助・松本竜介などのフォロワーを生み、後のダウンタウンにも強い影響を与え(ただし、ダウンタウンの漫才スタンスの違いからやすしとは対立したことがあり、松本人志も漫才に対するスタンスの違いに不満を述べていた時期もあった)、その後の漫才を活性化させた。

やすし・きよしのマネージャーを8年務めた木村政雄は、「やすし・きよしのお二人は、(「漫才ブーム前」と「ブーム後」という)2つの時代を橋渡しした、唯一無二の存在であったと言えるのではないでしょうか。51歳の若さで早逝されたやすしさんばかりが伝説化、神話化されているのに比して、70歳のリアルな姿を今も見せ続けなければいけないきよしが割に合わないと思います。」と評している。

All Comments (21)
  • @user-lu7ko1fb7o
    やすしみたいな、天才は今は、居ないと思う…
  • 令和のこの時代になっても全く色褪せないやすきよ漫才! 今の漫才師で20分の大ネタをしゃべくりだけでこれだけ笑いを取り続けれるコンビが居てますか? ボケとツッコミが瞬時に入れ替わったりネタなのかアドリブなのか?それをうまーいこと流れを崩さんように放り込んでくる所とかホンマ名人芸ですね。 あとはやっさんの饒舌なマシンガントークはやっぱり天才漫才師ですね。 あと立ち位置が逆なのは珍しいですね。
  • 子供の頃家族でよく観てた。面白かったなぁ。たしか やすし師匠はきよしさんだけには手を挙げなかった と聞いたことあります。漫才はやすきよが最高でした。ありがとう やすし師匠!
  • @arakawa7170
    あらためてやすきよの凄さを見せつけられました。現代の漫才師には無い展開の多様さとスピード感です。
  • 今はこういう真の漫才師はほ〜んとにいなくなったね。悲しいわ。
  • @user-kk5xg6cq1r
    いつまでも飽きずに観て聴いていら れるお笑い芸人はヤスキヨだけ。 感心してしまう。
  • @emily-jn8by
    世代じゃないけどやすきよ面白いんですね。ヤンチャで問題児のやすしさんは漫才してると幸せそう。 短気で身を滅ぼさなかったら今でも伝説のコンビとして拍手喝采されながら漫才してただろうなあ。
  • 私たちの若い頃は、やすきよブームで、毎日を🍓やすしさんきよしさんで、一日が終わるような!元気で、楽しい!少しやんちゃな!ダンディーなやすしさん動きがコミカルで、楽しい憎めないやすしさんで、楽しませていただきました!😅余りにも、早くやすしさんが。亡くなりテレビから🍓光が消えた毎日を過ごす日々が続くと、笑って笑って、おお笑いをして🎵いた頃が。懐かしくなお一層寂しさが募りました!天才やすしさん😢私たちをもっと元気で、笑いを笑って笑って笑いの神様でいて欲しかった!ありがとう御座います。やすしさん😢きよしさん😢
  • @user-ey1sr9zy7f
    どこから、どこまでがネタでアドリブなのか判らない…完全同化!まさに達人芸😮
  • @user-li1jh7eg7z
    やっさんもあれほど破天荒でしたが、それなりの良識を持っていたことが松本人志の報道でわかり、きよしさんの紳士的な人柄も加えて改めて良さを知ることになりましたね。
  • 漫才でもありコントなんだよね、やすきよは。 ダブルボケ、ダブルツッコミ、なんでも出来る。 この二人は天才だよ。
  • @user-ph7pl8fk1t
    昔のお笑い良かったですね😮見ながらお腹痛くなるほど😁笑いましたヤスキヨさんは、特に面白かった貴重な配信大変有り難いです✨又拝聴サせて頂きます
  • @drbreathe.
    まだバリバリだった当時を リアルタイムで知っているとはいえ、 令和の今見ても本当に面白い。 さすがの名人芸です。
  • @m475m475m475
    ネタのストーリーを完璧に覚えている・・・ 自分には無理です。。 さらにそれ以上の何かを演出出来る能力が加算されている。 凄い!凄すぎます!! .
  • ボケとツッコミがどんどん入れ替わってずっと飽きない。本当にすごいです。芸術。
  • @user-ou4fs9yc5m
    私は 74歳青春時代は やすし ぎよしが全盛期 押しも 押されぬ 人気で 私自身楽しい時より辛い時に やすし きよしさんのおもろいやりとりで ヤル気元気をもらい励まされました~今の漫才師は 何かと女が絡みで問題を起こす 吉本に 姿勢を正す
  • @user-xu7vl8sx3y
    やっさん、いまの漫才、叱ってくれよ‼️🎉😂😊