09/13 インコ 羽を切るのは良い事?悪い事?

42,413
0
Published 2017-09-12
急いで投稿したもので、カンペやテロップもなく乱暴な編集になっております。すみません!!


皆さんの飼っていらっしゃる鳥は羽きりをしていますか?してないという方、してるという方、様々いらっしゃると思います。

私は最初ピー助の羽きりが嫌でした。見た目はちんちんくりんになるし、鳥は飛ぶために羽があるのに・・・と。

羽はあった方がかっこいいし、本来のあるべき姿ですよね。

羽きり行為を知らずに動画を見た人は残酷に見えるかもしれません。

この動画を見たからといって切らなくてもいいんですよ。これは一例だと思ってください。


【こうのとり】
sp.raqmo.com/kohnotori/

先日の鳥屋のオヤジにナガトモの動画を見てこうのとりへいらっしゃった方が数名いたと聞きました。ありがとうございます。でも私には一銭も入ってきませんのでご安心ください(笑)

まっきーらんど
   • スナックワールド コロコロコミック9月号付録  
ここにナガトモが出てます。宜しかったら観てください




オススメ動画♪

アニメ インコカラーズ
   • 自主制作アニメ インコカラーズ  

よく見て、聞いてマネをするセキセイインコ うめちゃん
   • よく見て聞いて、マネをするインコ  


【友達がやってます】
プラレール
   • 改造プラレール 夢の宙返り⁉  

インコの健康診断 うめちゃん
   • インコの健康診断 セキセイインコ・うめ Budgie Takes Medi...  

ピピのおしゃべり集①
   • セキセイインコ ピピのおしゃべり集 ①年目 Talking Budgie ...  

おしゃべりインコぴのこ 名言集
   • おしゃべりインコぴのこ 名言集  

【おしゃべりインコ集♡】冗舌なインコ達の爆笑おもしろトーク集!流行りのあの曲を熱唱w
   • Video  

「お留守番できる?」「できます」
   • 「お留守番できる?」「できます」  

おしゃべりインコのピーポ「一人二役で電話ごっこ!?」
   • おしゃべりインコのピーポ「一人二役で電話ごっこ!?」  

しかられてる様子を再現しているピーちゃん
   • しかられてる様子を再現しているぴーちゃん  

やさしいインコとおばあちゃん
   • やさしいインコとおばあちゃん  

しゃべりながら踊りだすセキセイインコのめいこちゃん
youtube.com/watch?v=R0xxJ...

セキセイインコのぼーぼちゃん booのひとりでできるもん
youtube.com/watch?v=teEdG...

よく見て・聞いてマネをするセキセイインコ Budgie
youtube.com/watch?v=MyAaz...

【セキセイインコの】トリック発表会 総集編【ミニミニバードショー3】
youtube.com/watch?v=gBdy5...

All Comments (21)
  • @user-pn6by2xl6p
    目からうろこ!!確かに文鳥さんの迷子ポスターみたことないです。 野生環境のご説明、とてもわかりやすかったです! 動画の投稿ありがとうございます。 うちも安全のため羽切りをしましたが、痛がりませんでした。 羽切りで虐待呼ばわり、他の鳥飼さんに強く非難されることは 鳥飼になって驚くことの1つです。
  • @user-pf6bj9wy6q
    まっすぐ?家のピーは、家族の帰った音が聞こえた時点で部屋の中をぐるぐる回ってますよ❗かわいいですよ🐤🐤🐤
  • @huntercanceneo
    賛否両論あっても最後は飼い主の判断なんだから他人が口出しするもんだいじゃないと思う
  • @sora2540
    私のセキセイインコが通院していた小鳥専門病院では羽を切るのを頼んでもしてくれません。事故で来るインコの多くが羽を切られた為、人の足に踏まれたりソファーにいて座られ怪我をしたりする事故だそうです。飛べない為怪我をしたり死んでしまうそうです。私は羽切りに反対です。放鳥時ドアや窓を閉めインコの動きを見ていれば羽切りをしていなくても逃げないですし、事故は起きにくいと思います。鳥は飛ぶのが自然です。私のインコは広い部屋ではありませんが放鳥時、楽しそうに生き生きとカーブしながら何回も部屋を飛んでいます。私の知人は今までに3羽も羽切りのインコを踏んだりする飼い主自身が起こす事故で死なせています。
  • @momotarou6706
    たろうくん、おおきくなりましたね。きれいな模様がはっきりして。 私のところにも先日、鳥さんの羽切らないでくださいってコメありました。 なんとなく、書かれたのだと思いましたが、鳥さん個体自体の問題や飼育環境も含めて、鳥さんのために皆さん個々に判断していることがわかってもらえればいいなと思います。
  • @catmur5372
    私はクリッピングは必要に応じてですね。 中には飛べなくなるほど切ってしまう人がいます、そうして飛べなくて人にしがみついているのをなついているのと勘違いしてる人がいます。 飛べなくなった子は飛べる様になるため自ら食べる餌を減らして体を軽くしようとします、最終的には骨さえも減らしてしまいます。 時々動画でそんな子を外に連れ出しているのを見ますがそういうのを見ると怒りしかありません
  • @user-te3kw8mq8n
    はじめまして。 生まれたコたちのクリッピングをするか悩み、こちらにたどり着きました。 パパママはクリッピングしておらず、放鳥時に壁にぶつかったりしてしまい、シュンとなる姿がとても苦しかったです。 本来の生体を奪ってよいものか、それでもぶつかってケガをすらるのは双方痛いですよね。 貴重な動画をありがとうございます♡
  • @bzxdf
    うちでは羽は最初の1回だけですね切るの。放置時間が(ほぼ放置なんですが)長いのもあるのでしょうが、飛び方の調整や家の中の配置とか覚えるようでセキセイインコでも非常にうまく飛べるようになっていきます。まあ個体差もあるので一概には言えないと思いますが、賢い子や元気な子それぞれに合ったやり方でやってけばいいのではないでしょうか。
  • @user-jy6om1hl7s
    自分で羽根を切るのが恐くて切れないのと、元々あまり飛ばなかったのもあり、獣医さんに頼んだ事はないですね。 よく飛び回って壁とかにぶつかって怪我したりするなら、獣医さんにクリッピング頼んだかも知れません(汗)
  • @alicene25
    こんにちは。初めまして。うちのセキセイインコ♂2羽とも、羽根を切っても根性で筋肉で飛ぶので、クリッピングは辞めました。その代わり、飼い主である私が監視する事にしたので、羽根はキレイに伸ばしました。インコの羽根のクリッピングは、ご家庭それぞれ事情があると思われるので、そこは何とも言えないですが…。
  • @user-co6op5kd7q
    羽切りがあるなんて、最近になって初めて知りました。 ネット上などで鳥を踏みつけたことによる怪我や死なせたなどという書き込みを見て、何故だろうと不思議に思っていました。 鳥は本来、瞬発力があるため危険が迫ると飛んで逃げるからです。 子供の頃セキセイインコを飼っていましたが、踏みつけることなど一度もありませんでした。 夏はエアコンがないため、窓を開け網戸を閉めて放鳥していましたが、逃げたことはなかったですよ。 鳥飼いの中には無理に懐かせようとする人がいるようで、正直引いてしまいます。 動物の気持ちを尊重して自由にさせてやることはできないのでしょうか。
  • @TV-wy2kv
    すごく考えさせられる問題ですね… 羽キリ可愛そうな気もするけど、実際に切っていなくて離れ離れになってしまうと、お互いにすごく辛いですものね… この答えは飼い主様それぞれなんでしょうね… チャンネル登録&高評価させて頂きます
  • うちのピーコも呼べば真っすぐに飛んできますが、放鳥してしばらくは 狭い部屋の中を障害物を避けながら楽しそうに旋回してますよ😄
  • @deelak-ss9262
    私がコメントしたことですよね(笑)返信動画ありがとうごいざいます。素朴な気持ちで可哀想といっただけで、飼い主さんや切ったことを批判しているのではありません。私も昔セキセイインコ、オカメ、ボタンインコ、ナナクサインコなどを飼っていましたが、その時は切っていました。確かに羽を切らず、室内を自由に飛び回れたらどんなにいいかと思いつつ、万が一逃げたらそれは死を意味します。誰かに拾われたらいいけれどそうは中々いかないでしょうしね。その万が一を思って切っていました。 ただ色んな鳥関係の動画を見ていて考えが少し変わったというか、切らない派の気持ちが少し分かるようになったのは、管理をしっかりすれば逃げることは防げるということです。鳥を部屋に出す時は、絶対に窓を閉めるとかですよね。それを徹底すれば逃げることはかなり防げます。ただそうは言っても人間ですから閉め忘れるとか、餌を換える時に隙間から出て、その時に開いていた窓から逃げてしまうなんてこともありえます。やはり100%は難しですよね。だから現実的に考えて、万が一逃げたときは死んでしまうということを思うと、やはり切る派にも一理あると思います。私がもしインコをまた飼うとしたら、その時は切ると思います。他のインコ動画では切っていない人が多いですし、多分それを見ていてインコが自由に飛び回っていたので、「動画で見る分には」切らないほうが自由で生き生きとしている気がしたのだと思います。この論争は多分決着はしないと思います。 それと文鳥が逃げることが少ないのはUP主さんが仰っている習性の他に、飼っている人が少ないからで、セキセイインコが多いのは一番メジャーだからというのもあるでしょう。
  • @user-pq3tg2uh6d
    纏められた記事でクリッピングについての正しい知識が載ってました。参考までに貼らせてください https://twitter.com/i/moments/901845060198608896 お久しぶりです、お帰りなさいナガトモさん! 更新待ち遠しかったですよー! ナガトモさんはじめ、ピー助くんも太郎くんも皆さん元気そうで良かったです! うちも、クリッピングしています。 ただ、飛べなくなるわけではなくちょっとだけ距離や高さが出なくなるだけなんですよね。 風切り羽を少し切るだけですから。 正しい知識がもっと広がればいいですね…
  • @YMF754
    10/4にアルピノちゃんを飼い始めました。9月中旬からショップに何度か足を運んでいましたが8/27生まれの子でやや売れ残り気味ではあったのですが気になっていた子だったので。 飼うのは初めてで挿し餌をやろうにも飼育ケースを開け次第飛び去ろうとする状況で、軽く握らなくてはそれどころではなく食べる量も少なく感じられ不安になってくると同時に自分の中で失敗だったかと罪もないこの子を責めるような感情が芽生えておりました。 そして一度は簡単に動かせない大型のパソコンデスクの向こう側に飛び込んでしまい、上からバスタオルを垂らして掴まらせることでなんとかサルベージは出来ましたが、ますます途方に暮れる状況でした。 事故が怖かったのでクリッピング手順動画をみて10/7にクリッピングに踏み切りましたが、2日たった昨日から怖がらずに指に乗り挿し餌を食べてくれるようになりました。握るような持ち方をしなくても良くなったのでたくさん食べてくれるようになり一安心と同時にこの子と向き合って行けそうに思えてまいりました。 スキルのある方や生後3週間ほどの子をお迎えした場合では必要のないクリッピングであったのかもしれませんが未だ一人で餌を食べようともしないこのこのためにはやむを得ない処置であったのかもしれないと思っています。
  • @user-qv3wj7ul7f
    飛び方は個体差ある気がします。 2匹いますが、一匹はかなり飛び方が上手いんす !物にぶつかった事ないです。 かなり瞬時にカーブして方向転換してます。 しかし、もう一匹はたまに窓にぶつかったりしてますね…ちょびっと下手っぴで。 でも、そのうち上手くなるかな?って思ってます。羽根切りは私は自然の鳥の姿じゃないので、反対派ですが、、飼い主の考え方はみんな違うと思うので… 切る人は切る、切らない人は切らないでいいと思います。特に推奨する必要もないと思います。
  • @no-name.
    うちは、セキセイ1羽とオカメ2羽居ます 雛からお迎えし、初飛行からしばらくは飛ぶのも下手でしたが 今では狭い部屋の中でも上手にコントロールして方向自在に飛び回っています。 クリッピングをしてるという飼い主さんにも 色々な考えがあってやってるのでしょうから それに対して批判するつもりはありませんが… クリッピングしてるというコメントに その理由が、クリッピングしてないせいで逃がしてしまうとか 迷子鳥が増えるのはクリッピングしてないからだなんて内容が多い意見に違和感。 放鳥の時の飼い主自身の、準備・管理ミスを 羽切りしてなかったせいと言い訳してる様にしか聞こえないんですよね…
  • @user-fk8kk6fn7z
    ウチインコは雄は臆病でケージから出て来ず荒鳥みたいになってしまう為雄のみクリッピングしてます。クリッピングをしていない時もあったんですが、部屋中を飛び回り壁と天井にぶつかり、クリッピング。一方雌インコはケージから出たい時に出てきて、ケージに戻す時はお家戻るよ~と声を書けると、嫌だ( ▔•з•▔ )と言わんばかりにケージに入るのを嫌がりますが粟穂とご飯につられて すんなりケージに入ってくれます、雄(レインボー),雌(パイドブルー)を手乗りで買いましたが去年私が入院している間にやさぐれて、雌は噛みグセ。臆病な雄の方は手乗り崩れでケージから出てこない+人が近づくと逃げます,元々手乗りで買ったコなので一日中 ケージの中で過ごすのはストレスが溜まるみたいです⬅放鳥は絶対です。 しかし、困った😥雄は 雌のことをパートナーだと想ってるけど雌インコは飼い主のことをパートナーだと想ってるから 雄が乗っかろうとしたり雌に触れようとすると雌がジジジって威嚇して怒ってる。 (...インコに好かれて本当は嬉しいなんて言えない🤐)