英語を速く読むための勉強法を完全公開【TOEIC満点、英検1級講師による実演】

Published 2020-02-21
英語の長文を速く正確に読むためのトレーニングを実演&解説しました!
ポイントは「長文を速く読むコツ」ではなくて「長文を速く読める英語力を身につける」です。
TOEIC、英検、大学受験、とにかく英語を速く読めるようになりたい人はぜひこのトレーニングを日々の学習に取り入れてみてください。

【動画で使用させて頂いている教材】
「TOEIC LISTENING AND READING TEST 標準模試1」(やどかり出版)
amzn.to/37Nnb7I
※Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

↓↓↓動画内で紹介した関連動画↓↓↓
【TOEIC PART5 対策シリーズ(再生リスト)」(書籍化した本の情報はこの説明欄下部へ)
   • TOEICリーディング PART5対策 #1 問題解き方基礎1  
【英語力を飛躍させるトレーニング】
   • 英語を英語のまま理解する力とリスニング力を飛躍的に伸ばす音読トレーニングを...  



---------------------------------------------------------------
🐮猛牛先生公式ウェブサイト🐮
mogyu-sensei.com/
---------------------------------------------------------------


【使用させて頂いている曲・効果音】
GT-K様「Cat life」dova-s.jp/bgm/play2558.html
無料音声素材サイトの「効果音ラボ」soundeffect-lab.info/

#英語速読 #英語長文 #英語

All Comments (21)
  • @user-bj3kl6sn9m
    この人和訳所々忘れてるところがある ほんとに英語を英語で理解できてる
  • @rktu1453
    こうやって具体的かつ効果的な勉強法を教えてくれる先生が一番素敵だと思います! 音読ってホントに効きますよね!続けます
  • @user-gn2zk7lb7u
    大学受験の時同じ英文を繰り返し読んで英文を読むスピードが上がった記憶があります やっぱり大切なことなんですね
  • @user-lv5po1ik6b
    SVチェックの重要性に気づきました ありがとうございます
  • @katwoman5413
    冠詞のaと theの違いは文章を音読してなんども繰り返し読むと本当に使い方がわかって来ます。私もこれ実際にやって使い分けがわかるようになりました。おすすめです。
  • 本当に優しく、懇切丁寧な解説、有難うございました。これからも、頑張っていきたいと 意欲が沸いてきました。宜しくお願いいたします。
  • ありがとうございました。音読を5回続けることに意味を感じました。その後の黙読を実行してみます。具体的でとても分かりやすい解説でした。
  • @meganessyu
    具体的に細かく説明してくださっているので、非常にわかりやすいですね。早速試してみます。
  • 同じ素材を何度もやることがいいことですね。しばらくこの動画を繰り返し再生したいです。ありがとうございます。
  • @mayami88san
    ご回答ありがとうございます! 公式問題集ねpart7の復習に時間がかかり、テストから復習までにかなり時間を要して一周するのにやっとな感じで勉強の仕方に悩んでました。  自分のレベルは500-600点です。 参考にさせて頂きます。
  • 数回音読を繰り返しては、黙読タイムを計っていたら、本当に200wpmに近づいてきました。これを継続できれば完璧ですね。教え方、話し方のテンポもよくとても分かりやすかったです。
  • @user-dm5nf8xy4f
    とても参考になりました。 ありがとうございます!!
  • @KY-pm5gu
    主語、述語等マークしていくのが私には結構な難問。とにかく今日から10日間頑張ってみます。
  • @user-om9ky1hs1n
    これ無料で教えて貰っちゃっていいの?ってレベルで最高の動画です。 ありがとうございます🙂
  • 長文めっちゃ苦手だったけど、この説明通りやったら出来そうです!詳しく説明してくださりありがとうございます♡
  • @akimiyajima2337
    即、チャンネル登録しました❗️❗️ 素材はいっぱい持ってるんです〜💦 いつも使いこなせずに本が溜まっていました。こちらの動画のおかげでやっと活用の仕方がわかりました。ありがとうございます✨
  • @user-sl5eq4ww9q
    やってみます。 貴重なお話ありがとうございます!
  • @user-py8lk2yw6y
    自分はSV振ったやつをずっと音読してました、理解したつもりになってたかもしれません。やり方変えてみます!
  • @user-xc2wk7cc4k
    有難うございました。最近、プリント学習中心の授業が増えています。うちの塾では、必ず精読、音読させますが、このやり方を中学1年時からやると相当実力が付くと思います。