【ニーアオートマタ】ゆっくり鬱ゲー解説【NieR:Automata】

209,563
176
Published 2023-04-14

All Comments (21)
  • 鬱ゲーは鬱ゲーなんだけど、ただ悲しくてやるせないだけでなく救いのない世界の中で彼らなりの希望を持って生きている姿が美しいと思えるゲーム
  • @jyoreeeeeene
    悲しくて虚しくてやるせなくなるけど、このシリーズとしては珍しく希望のあるEDがあって少しすっきりして終われる この前放送してたアニメがまたゲームの補完として素晴らしかったなぁ……いつでも良いからどこかで残りの話も放送してほしい
  • @kgghi1924
    悲しくなったり虚しくなったりするエンディングが多いけど魚を食べて死んだり漁師になったりするエンディングもありネタ要素も多い神ゲー
  • ストーリーは鬱々としていながらもアクションは爽快でバッタバッタと機械生命体を葬る快感は素晴らしく、それでいて後々辛くなる仕掛け。 台詞を始めとして様々な遊び心がありプレイする事は楽しみでありながらストーリー展開は鬱という絶妙なバランスが最高。 特にEエンドを選んでからの展開はとても綺麗なゲームでした… 記録に残らなくても記憶に永遠に残る作品でした。 紛れもない名作でした。 本当に、本当にありがとうございました。
  • @user-im2ds4my1t
    はじめて遊園地についたときの衝撃が忘れられないんだ。美しさと無邪気さと不気味さとおぞましさと空虚さが混じった空気がたまらない。 あれを体感できただけでもプレイした価値があった。
  • @km-ez3qz
    15:24から2Bと9Sが入れ替わってる…できれば修正希望… いや、みんなが気にしてないならいいのよ😢ただニーアオートマタ知らない人はわけが分からないみたいになるかもーと心配してしまって
  • 前半ルートでちょびっと希望はありそうな雰囲気だしながら後半ルートでは一気に叩き落す この絶望感、アニメだとどこまで描いてくれるかなあ
  • 花江夏樹さんの演技が本当に凄くて特に印象に残ってる。花江さんの演技をガッツリ見たのはこの作品が初だったけど一発でファンになった。
  • 見せられないよのとこ別に何もないんだよな
  • ニーアオートマタは本当に悲しいストーリーだけど本当にやっていて面白いだよな
  • @---zl9bg
    *西暦5012年というのはエイリアンの侵攻が始まった年で、ゲーム本編はそこから更に進んで西暦11945年となっています。千年単位で戦況が膠着してるとか恐ろしいですね…。
  • @siduki74
    赤い少女の笑顔まじトラウマ 無表情からの歪な笑みにゾッとした
  • @EzloxShanks
    20:05 このEDが確か一番救いがあるEDじゃなかったっけ?
  • @---cq7ln
    諸行無常をめちゃくちゃ感じた作品。 なうプレイ中で3週目回ってるところだけど、機械生命体を含めて死に美しさを感じた。消えていく人間の世界に美しさを感じた。
  • @mob3362
    15:30 事情を知らない2B→事情を知らない9S
  • @solosolo3480
    アンドロイドにとっては人類は神に等しく、機械生命体にとってもエイリアンは神 どちらも不在の神に翻弄されてるところが現実の風刺にも感じますね
  • お互いに創造主を失った自動機械同士の代理戦争っていう事実を知ったときは絶句したわ。 今までの戦いは何だったの?もう意味が無い戦いをこれからも続けるの?勝利を捧げる主人はもう居ないのに?
  • 鯖を食って…とか、戦闘が嫌になって漁師になったとか、何かとインパクトの残るエンドは多いけど、トゥルーエンドは大作映画を見てるみたいだった
  • @Porygon--2
    割とマジでヨコオタロウは精神がイカれてるんじゃないかと不安になる