【麻雀】あがるのに苦労している人の最悪な共通点

Published 2022-03-12
毎週土曜日18時に投稿しています!

◆Twitter
twitter.com/clearrain001

◆関連動画
   • 【麻雀】4面子1雀頭を最速で作れる「5ブロック理論」をわかりやすく解説【1...  

◆再生リスト
   • 【初心者向け】  
   • 【1か月で中級者】  
   • 【点数計算】  
   • 【多面待ち】  
   • 【何切る】  
   • 【牌効率】  
   • 【守備】  
   • 【鳴き】  
   • 【読み】  
   • 【考え方】  

All Comments (21)
  • @user-kn5nq4nw8q
    悩みに悩んでブロック崩した時に限って捨てた牌を2連続で積もったりするんだよなぁ
  • @user-wp2tv1fy9w
    この動画見た後2連勝できました!!ありがとうございます😭
  • 9:04 最後の9索切りのあと仮に8索引いたらどうしますか? フリテンになるので7.8索落としですか? よく遭遇する場面なので教えてくれたら嬉しいです!
  • @shk3663
    最近麻雀始めたんですけど、6:15の二萬って残り3枚じゃないですか?左上の二萬でも上がれる役があるんですか?
  • 最初の設問で4ブロックのときですが9ぴんより打2万が、良いのでは?7ピン引くと5、7、9のリャンカンになるし。どうでしょうか。
  • @iPhone-16
    うわぁ、この基礎めっちゃ大切そうやぁ…
  • @tae5252
    概要欄にのっているという「12分でわかる5ブロック理論」が見つからず。過去に視聴したことあったのですが~。教えてください!
  • @user-pw3nd6vh8e
    最後の6ブロックの9sを捨てた後に6s来た時、皆さんはどれを捨てますか?
  • @ghrfq8
    何を待ちにしたらすぐ和了れるのか。 それはぶっちゃけ字牌か端牌を待ちにすることですね。 上手い人は皆そうしてきます。
  • @ken_te
    いろんな動画を見せてもらってとても実戦的だと思っています いい意味で再確認させてもらっています が 4ブロック以下の選択でちょっと違和感がありました 孤立端牌の⑨から切られていますが、手の内に⑤があり⑦をツモればリャンカンが出来ます と考えると⑨は単純に孤立端牌とは言いがたく、ぼくなら⑨以外で一番外側の二を切るのですが ご意見頂けたら嬉しいです よろしくお願いします
  • @taguchiderby
    背景が邪魔すぎると思うのは俺だけ?? ドラ3mだし。
  • @user-ex5jc6cn3t
    なんで無関係の牌譜を使うのに対局牌譜画面にしてるん? 普通に見にくいし、その理由がわからん
  • @shibuya8758
    この問題、3mがドラなんで余計に迷う気がします。
  • 3:21 こうなってる時って大体北は役牌じゃないんだけど。 もし北が役牌の状況だったらひとまず様子見かなぁ。 役牌になってる字牌の時は一旦様子見して、他の人から出てきたり邪魔になってきた後に出すようにしてる。